ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

できる - セ・ポシブル

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:シャノン・サービス、ジェフリー・ウォルドロン
監督:アンドリュー・ヒントン、 ジョニー・バーク
監督:デイヴィッド・ギャレット・バイアーズ
監督:ベルクロウ・リッパー

できる - セ・ポシブル

ジャンル 環境 教育 政治経済 伝統文化 社会変革 問題解決
時間 99分 製作年2019年  監督 マチルダ・ジュリアン&ジョナサン・カレン

若いフランス人カップルが日本で見つけた持続可能な暮らしの未来像

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

●フランス人カップルが日本で見つけた持続可能な社会像とは?

甚大な被害をもたらした2011年3月11日の東日本大震災。これまでのライフスタイルを見直し、よりエコロジカルで持続可能な暮らし方に移行した日本人は少なくない。これらの変化に熱視線を注ぎ、日本中を旅した30代の若いフランス人カップルがいる。日本とエコロジーが大好きなマチルダとジョナサンだ。将来、持続可能な生活をすることを心に決めている彼らは、エコロジカルな暮らしの実践者たちに会うため、8ヶ月もの間、ボランティアしながら日本を縦断することを決意する。

More info

●未来の世代のために私たちが進むべき道とは?

3500kmのヒッチハイクを含む5000kmで訪れた場所の数は15ヶ所。訪問先は、屋久島で自然と調和したライフスタイルを実践しているエコビレッジ・アペルイ、神奈川で地域通貨や自然エネルギーに取り組むトランジション藤野、東京のど真ん中でパーマカルチャーに挑戦している東京アーバンパーマカルチャー、徳島県上勝町でごみのない社会への転換に取り組むゼロ・ウェイストアカデミーなど。2人は、各地を巡り、持続可能な未来のためのヒントを発見していく。合言葉は「できる」。フランス語だと「セ・ポシブル」。さあ、マチルダとジョナサンと旅に出よう。

Data

原題 DEKIRU: C'EST POSSIBLE 製作年 2019年
製作国 フランス 制作
配給 ユナイテッドピープル 後援:アンスティチュ・フランセ日本 時間 99分

Cast & Staff

監督 マチルダ・ジュリアン&ジョナサン・カレン 製作総指揮
プロデューサー 口レンス・ラフイト、ケビン・アモン(協力プロデューサー) 原作
脚本 音楽
撮影 編集
キャスト マチルダ・ジュリアン&ジョナサン・カレン 三宅洋平 (音楽家・政治活動家・社会活動家) テンダー(ヒッピー) ソーヤー海(共生革命家) 坂野 晶(ゼロ・ウェイストアカデミー)

Review(0)

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
持続可能な暮らしのヒント
コープ自然派奈良 2024年11月22日
3.11以降、生き方を見直し、持続可能な暮らしへシフトした人たちをフランス人カップルが訪ね、のべ15か所に取材を重ねていきます。
循環型の生活を営む屋久島のエコビレッジ。都会の真ん中でのパーマカルチャーの実践。ゼロ・ウェイストに自治体をあげて取り組む上勝町などなど、サステナブルな未来へのヒントがたくさん散りばめられています。登場する方々も生き生きと楽しみながら実践していて印象的です。私たちが何を選び、どう生きるかで地球の未来が変っていく。映画全体を貫く「できる」の合言葉が私たちに希望を与えてくれます。
参加人数は少なめでしたが、上映後にみんなで感想をシェア。それぞれの関心や、自分にできそうなこと、今実践していることなどを話しあい、いい時間を持つことができました。

持続可能な未来への道:日本からのインスピレーション
NPO法人 HAPPY PLANET 2024年06月28日
日本全国で見られる多くの持続可能な生活の素晴らしい例が紹介されています!この映画は、私たち一人一人が大きな影響を与えることができることを示しています。全体として、期待以上のもので、観ることができて本当に良かったです。映画に登場する人々は特別なオーラを持っていて、とても感動的です。

環境負荷をかけない暮らしのために何ができるか
ふるさとの家保存会 2023年10月01日
青森県環境政策課の補助金を使って上映会を開催しました。去年以上に告知に力をいれたものの、目標20名に対して10名でしたが、皆さんお互いじっくりコミュニケーションがとれ、それぞれで何ができるのかを話し合うことができました。上映後の実践会では、ぬかがまを使って炊飯、ロケットストーブでコーヒー豆焙煎、を行いました。
映画にでていた皆さんがとても魅力的で、地球に生きる1人の人間として次世代へと豊かな環境を渡していけるよう日々考えながら過ごそうと心に誓いました。この度は素晴らしい映画をありがとうございました。

登場する人々の生き生きした表情
大阪市下水道科学館 2023年09月25日
 SDGsや水環境、自然環境の課題をテーマにした映画をお届けしている自ら考える上映会。9月は映画『できる- セ・ポシブル』(2019年 フランス)を上映しました。

エコロジーに熱心な若いフランス人カップルが、2011年の東日本大震災以来これまでのライフスタイルを見直し、よりエコロジカルで持続可能な暮らし方に移行した日本人が多いことにに注目。
8か月の間日本を旅し、エコロジカルな活動を行う場所や活動家たちを紹介するロードムービーでした。

2人は15か所もの場所を巡り、持続可能な未来のためのヒントを発見していきます。

上映会の参加者さまもおっしゃっていましたが、特に印象的だったのは映画の中で持続可能なくらしに取り組む人々が、とても生き生きとした表情で楽しみながら実践していること。

登場人物のコメントでは
「すべての人間が地球が大事な家だと思って、みんなが変えようと思ったら変えられる」
「1人1人が変われば社会は変わる」
など、タイトルの通り『できる』という信念を感じる言葉が多かったです。

それも押しつけがましくないポジティブさで、やらなければいけないというよりも自らの意思で行動していることが伝わり、とても楽しまれていました。
世の中にはさまざまな課題がありますが、確かに一人ひとりの意識で少しずつでも解決に近づけるという気持ちになれるような映画でした。

今回も上映後、みなさんと感想を共有しました。他の方のお話を聞いて、共感したり自分とは違う視点で映画を見直したりしています。感想を一部ご紹介します。

 * * *
・日本での取り組みということで身近に感じることができた。
・資源ごみを分別したり、雨水をためて使用したりと自分でできる範囲で自分なりにやっているが、映画に出てきたほどはできていないなと感じた。勉強になった。
・無農薬で野菜を栽培したり、知らないところで行われていることが、自然や人々のためになっていると感じた。
・自分ができることから取り組みたいと思った。
* * *

すでにできることから実践されている方も、これからしたいと思われた方も素晴らしいと感じました。

この上映会で一緒に映画を見て感想を共有したことが、みなさんにとって水環境や自然環境の課題を知り、考え、行動する第一歩になれば幸いです。