ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

都市を耕す エディブルシティ

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ジュリー・ベルトゥチェリ
監督:クレイグ・リーソン
監督:福永荘志

都市を耕す エディブルシティ

ジャンル 環境 教育 平和 政治経済 人権 生活医療 社会変革
時間 56分 製作年2014年  監督 アンドリュー・ハッセ

畑で街を占拠しよう!

舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。

経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市で、市民自らが健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。

「空き地で、食べ物を作れるんじゃない?」

経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市を舞台に一部の市民が始めたアスファルトやコンクリートをガーデンに変えて行く活動。それが共感を呼び、世界に大きなうねりを生んでいます。

「食が重要視されないなら 市民がその重要性を訴えるだけ」

「(社会の中で)問題は山積みだけど 食なら人々の力で変えられる」

そんな思いから、健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。そして、一人一人の活動がコミュニティを動かす力となり、社会に変化をもたらす。卓越した草の根運動のプロセスを実感できるドキュメンタリー。

More info

映画の舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市で、市民自らが健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。

そして、一人一人の活動がコミュニティを動かす力となり、社会に変化をもたらす。卓越した草の根運動のプロセスを実感できるドキュメンタリーフィルム。日本人にはまだ馴染みの薄い「食の砂漠」「食の正義」「食料主権」といった概念だが、日本でも子どもの貧困、孤食など少しずつ社会問題として滲み出ている。アメリカで広がりを見せている都市農園、コミュニティーガーデン、エディブル・エデュケーション(栽培から食卓まで全体をいのちの教育として位置づける食育)は、都会生活に食と農のつながりを取り戻す可能性を感じさせてくれる。

Data

原題 Edible City 製作年 2014年
製作国 アメリカ 制作 イーストベイピクチャーズ
配給 エディブルメディア 時間 56分

Cast & Staff

監督 アンドリュー・ハッセ 製作総指揮
プロデューサー 原作
脚本 音楽
撮影 編集
キャスト

Review(1)

22/12/21 14:35

グリーンリンク さんのレビュー
元気 役立ち
畑の大好きな人がたくさん集まりました!
本作品は市民が耕作できる農園のない東京都北区民にとってはとても刺激的な作品です。畑が大好きで地元で農にかかわりたい人々がたくさん集まり、私たちのこれからの活動に希望をいただきました。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
食の自立が社会の自立
つながる図書館 2024年09月29日
2年目の第1回目となった今回も、
午前午後の2部制で、見終わった後に残った人達で対話の時間を持ちました。

映画の配給元でもある、エディブル・メディアの冨田さんから、
映画の後数年間の、登場人物達や活動の様子などをインタビューした動画を頂き、それも一緒に観た上で、感想共有をしました。

生きる事の根底にある食が保証される事が、社会の根底を支えること。
食の教育が、すなわち社会教育にもなっていくこと。
その仕組み作りは
トップダウンで作られるピラミッド型ではなく、各地で小さく立ち上げられる草の根運動がアメーバ的に広がっていくことで、力強く広がっていくこと。
私達の一人一人が、自身の得意を活かしながら、主体的に共に作り上げていけるのだという事をメッセージとして受け取りました。


対話の中では、地域のコミュニティの話や、若い世代とシニア世代がどのように協力し合えるか、等の話題が出て、農園の活動をされている方の話なども共有されました。

小さな動きでも、私達自身に何ができるだろう、といった話が多く出て来た事が印象的でした。

畑好きな人、いまの食のシステムに疑問のある人が集まりました
はしのまち映画会 2024年07月24日
橋本市のフリースクール「つくるがっこう イホルラ舎」で、『都市を耕す エディブルシティ』の上映会を開催しました。

猛暑を避けるべく、初の夜開催。平日ということでそんなにいらっしゃる方は少ないかも…?と思っていたのですが、ふたを開けてみたら定員を超える大盛況でした…!
(夏休みの夜、映画の前にみんなで食事したからかもしれません)

幼稚園児、小学生、中学生、もと地域おこし協力隊、英会話の先生、生物学の先生、森林組合の方、ゲストハウスオーナー、農家さん、教育関係者、整体師さん、パン屋さん、通訳者など、橋本市を中心に、高野町、九度山町、岩出市、有田市、奈良県、大阪府などから大人21人、子ども10人と、たくさんご参加いただけました。


だいぶ暑かったですが、夏の夜の上映会&懇親会、楽しかったです!

アフタートークでは、「うちで飼ってる鶏が増えたので、つがいを誰かもらってくれませんか」といった素敵な募集や「昔は自分たちでやってたことが、経済システムに飲み込まれてしまってできなくなってることって、食に限らないよね…」とか「自分ひとりで畑を始めるのはハードルが高すぎるけれど、こういう動きが地域にあると、自分もちょっとだけ参加できるのでいいな~」といった感想もありました。

フリースクールで畑を始めたところなので、何かがつながるきっかけになったらよいなと思います。

下目黒ソーシャルシネマvol.1『都市を耕す』上映会
これまで、地元町内会(下目黒五丁目自治会)と共同で行っていた「まちまるごと下五キャンパスプロジェクト」でのドキュメンタリー映画上映会&SDGs講演会からのスピンオフ企画として、「下目黒ソーシャルシネマ」の第1回を行いました。

『都市を耕す エディブルシティ』を上映映画として選びましたが、食の問題を解決するためにアメリカの都会の中で行われた実践事例を知ることが出来て、下目黒ソーシャルシネマのこけら落としにぴったりの内容でした。

「下目黒ソーシャルシネマ」は、「花と緑」や「自然や環境」等に関連する映画を選び、月1回程度の頻度で地域の高齢者施設を借りて上映会を行う予定です。少しずつ参加者の輪を広げて「人とみどりがつながるコミュニティーづくり」につなげたいと思いますので、ご興味ありましたら、ぜひご参加ください。

耕したい!
ウナカメuna camera livera 2024年02月13日
もし、家のすぐ近くに畑があったら、毎日植物や土に触れて、食べ物を自分で作ることができるのに。

都内での土地利用、環境や食の教育に、「都市を耕す」ことは一番有効なのでは?

見えない部分(どんな経緯で始まったのか?経費や許認可は?持続可能なのか…?)の不安を考慮してもなお、良いことの方がずっと大きい、「都市を耕す」という発想に、深く共感。

大きな変化の最中にあるアメリカの悩みも垣間見える。日本にも同じことが起こるでしょうか。

人口減、開発や資金の流れの変化、これまでとは違う世界へ動いていることを実感した作品。

様々な社会問題をまとめて解決できるかも!?
ここに希望があると思いました。