新着映画レビュー

今まで色々な食のドキュメントは観てきました。食がテーマですと衣類や住み家と一緒で身近なテーマで感覚的に来ます。今フードバンクや0円食堂流行っていますがブームで終わらせたくはないです。

「0円キッチン」

まさまささん 17/02/03 12:52

「食」っていうのは僕らにとって本当に身近な問題だから、こういうドキュメンタリー映画を観ながらいろいろ考えてみるってのは良いことだと思うんですよ。( 日曜アーティストの工房 by t0makiさん ブログより ) http://tomaki.exblog.jp/26343190/

「0円キッチン」

ユナイテッドピープル代理投稿さん 17/01/26 09:33

この映画、食品ロスの問題を多くの人が関心を持てるように非常に楽しくかつ本質だけをシンプルに伝えていて超オススメです!(岩崎 亘さん facebookより)

「0円キッチン」

ユナイテッドピープル代理投稿さん 17/01/26 09:30

学び

仕事帰りに映画鑑賞【0円キッチン】。ポップな表現の打ち出しだけど、実は重いテーマ。世界で生産される1/3は食べられる事なく破棄される。販売サイズより大きいだけで。賞味期限が切れただけで。食料難民もいるのに。監督自身が出演しているエンタメロードムービー。心に沁みた作品。ありがとう。
( @11miyo11 さん twitterより)

「0円キッチン」

ユナイテッドピープル代理投稿さん 17/01/26 09:26

感動

この手の映画にありがちな堅苦しさが皆無で超面白かった。街に生えてる草や昆虫食、冷蔵庫の奥の残り物まで何でも調理。 -佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)

「0円キッチン」

ユナイテッドピープル代理投稿さん 17/01/15 19:18

自分が今日からできるアクションとして、スーパーの棚で奥から商品を取らず、手前のものを買うこと。また主催しているオンラインサロンなどコミュニティーで、冷蔵庫の中にある余り物や賞味期限の迫った食材や調味料を持ち寄って、早速2月にポットラックパーティーをすることにしました。

みんなで料理をすれば、楽しく食品ロス問題について学ぶことができます。
ダーヴィドのポジティブな哲学にあふれた素晴らしい映画なので、皆様『0円キッチン』をぜひ見てください!めちゃ面白いです。

ー安藤美冬さん Facebookより

「0円キッチン」

ユナイテッドピープル代理投稿さん 17/01/15 18:43

学び

この作品を観る前は「多様化している日本」の現実をしっかりと感じたい、そのうえで日本人の私として何ができる?という部分かな、とどちらかというと客観的な感覚でいました。でも観た後はそれ以上にとても清々しい気持ちになりました。シンプルに、「生きる」って素晴らしいなと思いました。ここに出てくる5人はそれぞれ悩みがあり、葛藤があり、でもそれを受け入れてそして前を向いていくという姿勢がとても人間らしく、共感しました。友達になりたいと思うくらい。来週自主上映会を開くのですが、とても楽しみになりました。この国に住む一人の人間として、またこどもを育てている親としてたくさんのヒントをもらったように思います。

「ハーフ」

ちいさな映画祭さん 17/01/06 12:28

元気 学び

僕自身も田舎に移住して7年目になりますが、
上映会の際の参加者も、偶然にもほとんどが移住者の方でした。

見終わった後の意見で多く出たのは、
「この映画の先が大事だよね。」という意見です。

それは、自分自身が移住者として、
まさに映画と同じような経験を経たからこそ出る言葉なのですが、
この映画で収められているのはまだ“通過点”であり、
「その先の暮らしをどうするか?」というところを、
日々移住者たちはそれぞれに答えを見い出そうとしています。

現在都会に住んでいて、いつか移住をしたいと思っている方がこの映画を見ると、
背中を押してくれる良い映画だと思います。

既に移住して田舎暮らしをされている方には、
少し物足りないと感じるかもしれません。
ただ、同じ移住者同士で何人か集まって鑑賞すると、
各々の歩んできた経験をなぞりながら、話に花が咲くでしょうし、
それぞれが悩んでいることへのヒントも見つかるかもしれません。

この映画の良さが最も引き出せる上映会のやり方は、
都会で移住を考えている方々に向けた上映会において、
現に移住して田舎暮らしをしている方を1~2組よんで、
上映後にトークセッションをするという上映会のやり方かなと思いました。

「ハッピー・リトル・アイランド ―長寿で豊かなギリシャの島で―」

暮らシネマさん 16/10/26 02:45

元気 学び 人生変わる

生々しい感情がぶつかり合うシーンも多く、
まさにリアルなドキュメンタリー映画でした。
よくこのプロジェクトを最初の段階から映像に記録しておいてくれたなと思います。

逆に言うと、
企画の初期段階から映像に残す判断をされるぐらいの知恵と実行力を持った方々だからこそ、
これだけ困難なプロジェクトを実現まで持って行くことが出来たのだとも思います。

プロジェクト企画する立場にある方には、
ぜひ一度見て頂けたら、勇気とやる気が沸き上がってくる映画だと思います。
もちろん、普通に映画として見ても感動的でした。

「LIGHT UP NIPPON -日本を照らした奇跡の花火-」

暮らシネマさん 16/10/26 02:27

感動 元気 学び 泣ける

この映画の1つのキーワードは、
『消費者』であることから脱することだと感じた。

第三世界の生産者の劣悪な生活環境を見ると、
これほどまでに酷いのかと衝撃を受ける。

けれどもその一方で、
私たち自身もその現状を作り出している資本主義のピラミッドの中に、
しっかりと組み込まれている。

日々あくせく働いても幸福感を得られなかったり、
慢性的な生活の苦しさから抜け出せないと感じるのは、
第三世界の人々を苦しめているピラミッドのいくつか上の階層に、
自分たちもしっかり入ってしまっているからだろう。

その資本主義のピラミッドの中から飛び出すことが、
…つまり『消費者』であることを止めることが、
世界の現状を変える1つの大きな手段だと気付かされた。

この映画は非常に内容が充実していて、素晴らしい映画だった。
先進国で生きる私たちは、人生で一度は見ておくべきだと思う。

「ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~」

暮らシネマさん 16/10/26 02:09

役立ち 学び 人生変わる

ランキング

伝説的なピアニストでアカデミー賞受賞作『シャイン』のモデルとなったデイヴィッド・ヘルフゴットは、...
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る...
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別...
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチ...
命の輝き、母の愛、この世界に生きるということ。

水を飲み、大きく息を吸うたびに赤ちゃんへの影響...
1940年代から、完全食品として推奨されてきた牛乳。酪農業を営む家で少年時代を送っていたキャンベル博...
“普通”の人々に出会うために、韓国出身女性監督チョ・ソンヒョンが、韓国人として本来行くことの出来な...
営利目的の途上国開発業者や巨大なNGOなどにより、数十億ドルにも及ぶ「貧困産業」が生まれ、そのなかで...
[作品背景]
2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件が発生。その年の10月にはアメリカを中心とした...
エジプトの市民革命、スペインの大衆反乱、そしてニューヨークのオキュパイ・ウォール・ストリート運動...

※ レビュー数で集計