そうだろうなあと思っていたことが一つ一つ現場を映像で見せてもらうことで問題点や現状についてより深く理解できた。バングラデシュの若い母親の言葉一つ一つが切実に心に響きました。つくることが少なくなり、つくったものを買う、消費する生活が想像力をなくし欲望に歯止めをかけられなくなってしまう一つの原因かと。もっと相手の立場に立って同じ人間としてどうあるべきかを考えさせられた。自分の幸せだけでなく、自分以外の人の幸せを考えられる世界に、支えあえる世界であればいいのかなと思う。将来値札に原材料代・製造・人件費などコストと利益を表示できるようになれば選択しやすいと思う。正直で誠実な社会になればいいな。
「ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~」
ユナイテッドピープル代理投稿さん 17/05/16 12:38