ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:西倉めぐみ、高木ララ
監督:フィリップ・グナート、ミッキー・ヤミネ
監督:マチルダ・ジュリアン&ジョナサン・カレン

食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~

ジャンル 環境 教育 平和 社会変革 問題解決
時間 66分 製作年2024年  監督 田中順也

予約の取れないレストラン“シェ・パニース”のオーナーで、エディブル・スクールヤード(食育菜園)の創始者アリス・ウォータース。

世界中の料理人と教育者に影響を与える彼女が信じる「おいしい革命」とはー?

「食べ方を変えれば、人の価値観、そして社会が変わります。
さあ、皆で動きましょう。気候変動を止め、地球と私たち自身の健康を回復するために。」  
ー アリス・ウォータース

©2024 アリス映像プロジェクト/Ama No Kaze

About the film

全米で予約の取れないレストラン シェ・パニースの創始者でありオーガニックの母と呼ばれるアリス・ウォータースと日本国内、カリフォルニアへとおいしい革命の探究へと向かうドキュメンタリー。

More info

<「おいしい革命家」アリスのはじまり>
 1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニース」が開店した。旬を生かした料理と気取らないあたたかさで客をもてなし、予約の取れない人気店となった「シェ・パニース」。その在り方はのちに「地産地消」「ファーマーズ・マーケット」「ファーム・トゥ・テーブル」というコンセプトに発展し、世界中で知られるようになる。そんな「シェ・パニース」のオーナーの名前は、アリス・ウォータース。半世紀をかけて、世界中の料理人と教育者に影響を与え、「オーガニックの母」「おいしい革命家」と呼ばれるようになった。

<日本の給食や生産者、料理人との出会い>
 2023年、アリスの集大成となる書籍『スローフード宣言 ー食べることは生きることー』(海士の風)の出版1周年を記念して、著者来日ツアーが開催された。アリスが日本各地を訪れ、学校給食を味わい、大地の守り手である生産者、料理人と触れ合っていく。そこで語られる力強い言葉と、彼女のまなざしが日本の「美しさ」を浮き彫りにする。日本、そして彼女の拠点であるカリフォルニア・バークレーでの取材を通じて、「おいしい革命」の探求へと向かう。

未来につなぐための映画は、きっとあらゆる人の食卓を変えていく。

★映画と共に『スローフード宣言 ー食べることは生きることー』https://amzn.to/3YAiaNG
をご一読されることをオススメします!

Data

原題 We Are What We Eat ー A Delicious Solution of Alice Waters 製作年 2024年
製作国 日本 制作 海士の風
配給 ユナイテッドピープル 時間 66分

Cast & Staff

監督 田中順也 製作総指揮
プロデューサー 長谷川ミラ、田中順也、阿部裕志、小野寺愛 原作
脚本 音楽
撮影 田中順也 編集 田中順也
キャスト アリス・ウォータース、真鍋太一、スペンサー・ヒューイ、ロス・カナード、レベッカ・ボッツェリ、宇井裕美、ジェローム・ワーグ、中東久雄、松場登美、エスター・クック、ニック・リー

Review(1)

24/06/09 18:39

ひろんた村母屋 さんのレビュー
元気
長崎県波佐見町での上映を観ました。印象に残っているのは、農家が一番ということと、その農家による「あなたが実際にトラクターを運転する、寒い雨の中作業するような農家じゃなくても、(循環を取り入れた、よりよい社会を作るために)できることはある。」という言葉。自らの手で少しでも、食べるものを作る人が増えれば、社会は変わると思うが、それ以外にも、もちろんコミットする手段はあるということだと思った。
エディブルガーデンも羨ましい。すぐできることとして、余った籾種を、バケツ稲(で育てる体験)のお誘いに、配ることにした。




レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
食べることと生きることを楽しむ時間
Hisaya-odori Park 2024年10月10日
4月から10月まで、毎月公園の芝生の広場を映画館にして上映している久屋シネマ。

収穫の秋にふさわしい、今年最後の上映にふさわしい会になりました。

公園と言う場所だからこそ、新しい文化に出会ったり、知らない人と言葉を交わしたり、興味のあることを学べたり。
映画上映前後のトークイベントや、終わってからも、来場者同士の会話も止まることなくつづき、改めて映画とがは、いろんなきっかけになる。体験装置だと感じました。

今回はHisaya-odori Parkでいつもファーマーズマーケットを出店いただいている人だったり、そこにまつわる生産者さん達にお越しいただきました。
どうしても忘れてしまいですが、自分たちが食物が食べられているのは、それぞれの生産者さんが自然と向き合ってくれているから。
普段はあまりわからない作り手の気持ちや苦労、考え方などを知るとてもいい機会になりました。
実際に生産者さんたちが作った食材やビールを口にしながら見る映画も最高!
小野寺さんにお越しいただけたことで、映画の楽しみ方の幅がより広がりました。
様々な人が集まったことで、この上映会が名古屋や東海地方の 飲食や生産、生産者さん達の新しい活動や目線の広がりのきっかけになるそんなことを思わせる会となりました。

オーガニックフェスタinKIJOでの上映会参加者の声
宮崎県木城町の上映会に参加してくださった方々からの感想を載せさせてもらいます。

・国内で食を大切にしている方や、その取り組みを具体的に知れて良かった。
・農家さんの大変さが評価されていたので良かった。
・(国内の中には?)素晴らしい取り組みをされていて、生協などの販売網まで確立されていることに感動した。
・(以前から)見たかった映画だったので上映してもらってよかった。生産者ファーストは本当にそうだと(心に)響きました。食と教育をつなげることをぜひ宮崎で広げたいです。
・これからの生き方、豊かさとは何かを再確認できたこと(が良かった。)
・有機農業の大切さが理解できた。
・農家第一の考えがしっかり伝わってきた。
・素敵な人の考え方と食を通じてのつながりを感じた。
・自分も将来有機農業をしたいと考えている。有機農業をする為のヒントを得ることができた。
・健康第一の時代(なので今の時代に)ピッタリ(の映画だった。)
・食の大切さ、食文化、ファーマーズファーストの学び(が良かった。)「夢見る給食」この映画の企画もしてほしい。
・全てはつながっている、と思った。
・食の安心・安全の思いがあったが、アリスさんの言葉でその思いが強くなった。
・感銘を受けた。オーガニックが私達の生活全体にどれほど影響を与えるのかを考えさせられた。そのような根本的な考えを理解することがまず必要と感じた。今後の生活や生き方に活かせたら良いと思った。
・農家と消費者のつながりが大事だということがわかった。

可能性を大きく感じた一日でした
Ay 2024年09月07日
たくさんの方にお運びいただき、とてもポジティブな反応をいただけました。オーガニックやサステナブルという単語の本来の意味での認知ははまだまだ地方では難しい部分があるように思いますが、この上映会では様々な年齢や職種の方がアリスの言葉をポジティブに受けとめ日々に持ち帰ってくれたように思います。
岩手全域からご来場いただきましたが、自分の住んでいる町でも上映会をやりたい!とたくさんお声をかけていただきました。

gon00639@gmail.com 2024年09月07日
・すべての生産者さんに感謝 食べることで世界がハッピーになれますように
・「農家を続けることって本当に大変で…」と言っていた若い農家さんとアリスのシーンが印象的した。あの農家さんの苦労が報われる社会にしていきたいです。
・食べることは生きること。生き方を含めて、アリスはもちろんのこと、いろいろな人の活動に希望を感じました。
・美しいこと。美しい野菜、美しい料理、美しいふるまいというものについて考えました。少々投げやりな生活を反省しました。
・自分の子どもたちも自然の中でたくさん遊んで、土に触れて、育ってほしいと思いました。・私が気になっていたことがここでも聞けて涙しました。農家さんが一番!農薬は作物よりも農家さんの健康を一番害する。映画を観れて良かったです。

生産者さんと地域の人々がつながるきっかけをつくってくれた映画でした
株式会社日比野設計 2024年09月07日
株式会社 日比野設計です。

私たちが上映会の開催をさせていただいた理由は、この映画を観る事で地産地消の大切さ、農家さんの大切さ、地域には素晴らしい活動をされている方がたくさんいることに気づいていただき、そして地域に対して自信と誇りを持っていただきたいと思ったからでした。

今回は、市の文化会館にて映画の上映会を、その後運営している地産地消レストラン 2343DEPARTMENTで座談会・懇親会(地域の有機農家さんのお野菜で作ったお料理のご提供)・地域の有機農家さんによるファーマーズマーケットを一緒に開催しました。

また、イベントには農家さんを複数名招待させてただきました。農家さんのお話を伺いながら野菜を購入すること、農家さんの野菜を作るにあたっての想いやこだわりを直接伺うことは普段の生活ではなかなかないため、この映画をきっかけにような機会を提供できたことを本当に嬉しく思います。

この上映会イベント生まれた新しいつながりを大切に、これからのよりよい地域社会に向けてみなさまと力を合わせて進めていければと思います。

本当に素敵なこの映画をたくさんの方に見ていただく機会を、ありがとうございました。