海がプラスチックで溢れている―。わたしたちには何ができるのだろうか。
世界70カ国以上、1200回以上の上映。17カ国語に翻訳され、短縮版が国連本部でプレミア上映された話題作。
「地球に心から謝りたくなりました。そして同時に、地球と一心同体の僕ら自身も蝕まれ始めていることも、あらためて実感しました。誰もがすぐできること、それは「プラスチックの海」でまず現状を知ることです。」
高砂淳二(自然写真家)
「全人類に見てもらいたい映画です。現実から目を逸らさないで。私達は大自然によって生かされている事を知って今すぐに行動しよう!」
土屋アンナ(モデル、女優、歌手)
他多数! https://unitedpeople.jp/plasticocean/rv
News
- 2023/06/09
- 映画『プラスチックの海』学校の授業で人気!
- 2022/06/27
- 『プラスチックの海』教育機関用DVD 消費者教育教材資料表彰2022 優秀賞 受賞!
- 2022/03/16
- 『プラスチックの海』教育向けディスカッションガイド完成!
- 2022/02/09
- 【教員限定】無料ご招待!映画『プラスチックの海』オンライン試写会(3月7日)
- 2021/12/22
- 映画『プラスチックの海』学校用DVD発売記念!上映&シンポジウム(1/19)
About the film
多くの科学者や識者が警鐘を鳴らす、海洋プラスチック問題。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられているという。その大半は海底に沈み、海面や海中を漂うプラスチックも永久に分解されず、マイクロプラスチックとなって食物連鎖の一部になっていく。プラスチックゴミによる海洋汚染の実態とは?そしてプラスチックが海に、プランクトンに、クジラに、海鳥に、人体に及ぼす影響とはー?デイビッド・アッテンボロー、シルビア・アール、タニヤ・ストリーター、バラク・オバマ他が出演。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。
More info
シロナガスクジラに魅せられ、幼い頃から追い続けていたクレイグ・リーソン。世界中の海でプランクトンより多く見つけたのはプラスチックゴミだった。美しい海に、毎年800万トンものプラスチックゴミが捨てられている事実を知り、海洋学者、環境活動家やジャーナリスト達と共に、自身が監督となり世界の海で何が起きているのかを調査し撮影することを決意する。調査の中で明らかになるのは、ほんの少しのプラスチックしかリサイクルされていないこと。
海鳥の体内から、234個のプラスチックの破片が発見されるなど、海に捨てられたプラスチックで海洋生物が犠牲になっていること。そして、プラスチックの毒素は人間にも害を及ぼすかもしれないこと。撮影クルーは世界中を訪れ、人類がこの数十年でプラスチック製品の使い捨てを続けてきた結果、危機的なレベルで海洋汚染が続いていることを明らかにしていく。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。
Data
原題 | A Plastic Ocean | 製作年 | 2016年 |
---|---|---|---|
製作国 | イギリス・香港 | 制作 | |
配給 | ユナイテッドピープル | 時間 | 100分/22分 |
Cast & Staff
監督 | クレイグ・リーソン | 製作総指揮 | ソンジア・ノーマン、ダニエル・アウエルバッハ、クレイグ・リーソン |
---|---|---|---|
プロデューサー | ジョー・ラクストン、アダム・ライプジグ | 原作 | |
脚本 | クレイグ・リーソン、ミンディー・エリオット | 音楽 | ミリアム・カトラー、ローレンス・シュワルツ |
撮影 | マイケル・ピッツ | 編集 | ミンディー・エリオット |
キャスト | クレイグ・リーソン、デイビッド・アッテンボロー、バラク・オバマ、シルビア・アール、タニヤ・ストリーター、リンジー・ポルター、ジョー・ラクストン、ダグ・アラン、ベン・フォーグル、マイケル・ゴンジオール他 |
Review(3)
22/07/08 18:35
24/04/19 20:09
美しい海洋映画のつもりで見ていると無惨な浮遊ゴミ、海底ゴミを見せられる。ぞっとするのだが映画は終わらない。世界中のプラスチックを見せてくれる。
プラスチックを誤飲・誤食して飛べなくなっている海鳥たち。浜辺に落ちている海鳥の死骸を解剖すると、ぱんぱんに膨れ上がった胃の中身は色とりどりのプラスチック片。
これは未来の人類の戯画。微細なマイクロプラスチック片を飲み込んだ野生動物の食物連鎖の中にいる人間も汚染を免れない。
上映会主催者の声
興味のない方にも映画を観ていただき、海洋プラスチックについて関心を持っていただいたと思います。特に印象に残ったのは鳥のシーンだと言った人達が多く、涙を流している方もいらっしゃいました。
開催した側としましては、そういった心の変化を見させていただき、上映会を開催することで、多くの方に環境のことを考えるきっかけを与えることができることを実感しました。
映画を観た方から「こんなにひどい状況だと思わなかった。」「動物に迷惑をかけているのは悲しい。」「プラスチックを使う機会を減らしていきたい。」「消費者の意識が変わることも大事だと思う。」などの感想をお聞きしました。
上映会後に行ったシェアタイムでは、「台風の前に家の周りのゴミをチェックする」「古くなった洗濯バサミを捨てる」など今日からできるアクションを教えていただき、参加者の皆さん一人一人に行うアクションを発表していただきました。
後日「参加して良かった」「とても勉強になった」「上映会きっかけで多くの参加者が環境問題に関心を持ったと思う」といった嬉しい感想をいただいています。
また機会がありましたら上映会の機会を設けたいと思います。ありがとうございました。
・ マイクロ・プラスティックが魚などを介して、我々の体にも
大いに影響を与える可能性があることに驚いた。
・使い捨て商品が大量に作られすぎている。消費者なのか、
生産者なのか、どこかで止めなければならないと感じた。
・人間が平気でごみを捨てている。ごみを捨てることの影響を
知らせてごみを捨てない意識につなげたい。
・私たちが生活している川から海へゴミが流れ捨てられてい
る。川から海へのごみの流出を防ぐために河川にネットを
置くなどし、ごみが流出しないための具体的な策が考えら
れないか。
・生産するプラスチックの量が多い。限られた資源からつくら
れているのにこの現状をどうすればよいのか。生産する
プラスチックの量を今よりも減らしたり、今までたまってい
るプラスチックをリサイクルしたりして世界にあるプラスチ
ックの量を減らしていくことはできないか。プラスチックを
使っている資源を別のものに置き換えたりプラスチックを
使うものの面積を小さくしたり、処理しやすいプラスチック
を作るなどの対策が取れたらよいと考える。
・プラスチックの使用量が多いであろう先進国でのプラスチッ
クごみのリサイクルが進んでおらず、リサイクルが当たり前
になっていないことが原因であると考える。ごみが人口増加
に比例して多くなっている現状があり避けられない。プラス
チックごみのリサイクルが当たり前の社会、使用量が少ない
社会にしていきたい。
・私たち人間だけが良ければよいと考えている人たちが多い。
ごみに対する知識不足が原因であると考える。
・海はとてつもなく広いため、ごみなどを捨てても、それが海
に影響を与えていると気づきにくい。プラスチックを魚が食
べそれを人が食べ、自分達が行ったことは必ず自分たちに返
ってくることを自覚しなければ現状が変わらない。
・人々がこの問題の重要性に気付かず、リサイクルをせずに
プラスチックごみを無責任に捨てている。人々がこの問題の
重要性を自覚し、リサイクルをしプラスチックに対して責任
を持って利用する状況になってほしい。世界各国へ京都議定
書のようにCO2排出量を厳格に取り締まることでプラスチッ
ク生産に歯止めをかけたり、人々に対しては3Rの重要性、
不法投棄の厳罰化を実現する法整備やプラスチックを分解す
るバクテリアの研究投資などを行うとよい。
・多くの生徒が興味深く視聴していました。
・真剣に動画を見ており、海洋ゴミについて関心を持ったよう
だった。ゴミの量が予想以上に多かったらしく、多くの
ゴミが映ったシーンでは衝撃を受けていた
クジラ愛が高じて,巨体が生きる海への関心へと広まり、出会ったクジラの1頭が打ち上げられ、苦しむさまを目の当たりにすることを契機に,真実探求の旅が広がる。
監督を通じて話は展開するも、それぞれの専門家が数々登場する。
船で運ぶ小型無人探査機で、深海まで潜り調査をしたりするので、資金も莫大なものだろうと察する。
5つの海や大都市,風光明媚な観光地、欧米が輸出したプラスチックを燃やしたりしてゴミの山で暮らす、スモーキーマウンテンなど世界各地に飛び、現地の人に聞き取りをしてプラが燃える気体の採取や動物の死体からもデータを集積。
本来ならあってはならない,人の営みで出来た、プラ袋のゴミの数々で内蔵を覆い被せられたことによる死。
解剖し、何百枚,何十㎏ものプラ袋が出て来る。
生き物のいのちが蹂躙されるさまを、まざまざと見せつけられる映画だった。