使った廃油 684.5リットル。
走行距離 5079km。
救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー
News
- 2024/08/26
- 2024年10月「世界食料デー」月間 映画上映キャンペーン!映画『0円キッチン』他
- 2021/05/08
- 『0円キッチン』神奈川CINEMA AMIGOにて再上映中!
- 2021/03/16
- 【教員限定】先着100名様無料ご招待!cinemo掲載中のSDGs関連映画『0円キッチン』視聴キャンペーン
- 2020/12/16
- 【歳末キャンペーン】映画『0円キッチン』DVDご購入の方へパンフレット無料プレゼント!
- 2020/04/10
- 映画『0円キッチン』オンライン・レンタルを開始しました!
監督:ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ
脚本:ダーヴィド・グロス
制作:ミスチフ・フィルムズ
原題:WASTECOOKING
配給:ユナイテッドピープル
2015年/オーストリア/81分
About the film
世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィド。植物油で走れるように自ら改造した車に、ゴミ箱でつくった特製キッチンを取り付け、ヨーロッパ5カ国の旅へ出発。各地で食材の無駄をなくすべく、ユニークでおいしく楽しい取り組みをしている人々に出会いながら、食の現在と未来を照らし出していくエンターテイメント・ロードムービー。
More info
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチン・カーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、廃棄食材クッキングの旅に出るエンターテイメント・ロードムービーだ。消費社会に生きる私たちは、まだ食べられるのに大量の食料を毎日捨ててしまっている。世界食糧計画によると、世界で生産される3分の1の食料は廃棄されており、その重さはヨーロッパ全体で8900万トン、世界全体では毎年13億トンにもなる。各地で食に関するユニークな取り組みを行う人々と出会いながら廃棄食材料理を振舞い意識変革にチャレンジするダーヴィドの『0円キッチン』の旅から食の現在と未来が見えてくる。
ダーヴィドは「どうやったら捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変えることができるのだろう?」と問いかけ、廃棄される予定だった食材を救出し、廃棄食材料理を作って出会った人々に届けていく。旅に使うのは植物油で走れるように改造した自らの車で、ゴミ箱で作ったキッチンを取り付けオーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、そしてフランスへと旅していく。使った廃油は684.5リットル、走行距離は5079km、救出した食材は690kg。彼は食材を救い出しつつ、それぞれの国で食の問題に取り組む活動家たちと出会いアイデアを学んでいく。
Data
原題 | WASTECOOKING | 製作年 | 2015年 |
---|---|---|---|
製作国 | オーストリア | 制作 | ミスチフ・フィルムズ |
配給 | ユナイテッドピープル | 時間 | 81分 |
Cast & Staff
監督 | ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ | 製作総指揮 | |
---|---|---|---|
プロデューサー | ラルフ・ヴィザー | 原作 | |
脚本 | ダーヴィド・グロス | 音楽 | ジム・ハワード |
撮影 | 編集 | マレク・クラロフスキー | |
キャスト | ダーヴィド・グロス |
Review(19)
20/06/19 12:00
17/08/25 15:04
日本でも廃油で動ける車を作って、これで日本一周とか面白いのじゃないかと勝手にワクワク。
テーマ自体は本当に考えなければならない課題ではあるが、
ゴミ箱を漁ったり、冷蔵庫を漁ったり、エンターテイメント性溢れるアイデアの数々が出て来て
楽しく見ることができる作品という印象。
ダーヴィドの「楽しくないと届かない」という言葉が個人的にとても大好きだ。
考えなければいけないことだからこそ、楽しくすることで関心が生まれ、親近感も湧く。
僕も自分が伝えたいメッセージや活動に「楽しさ」を生めるようになりたい。
そして、世界で生産される3分の1が捨てられるという現実は忘れられない。3分の1とは相当な量だ。
「捨ててしまう」という行為はきっと「食へのありがたみ」が薄くなっていることからくるのではないだろうか。ふざけるなと言われるかもしれないけど、年に一回「断食day」を設けて、食べ物のありがたみを感じる日があってもいいんじゃないかなって思う。個人的にはこれにも「未知な楽しみ」が含まれるのではないかと考える。やはり、経験して、知ってこそ行動は変わるものだと思うから。
「もったいない」とはわかっていても捨ててしまう現実。
その現実の課題にエンターテイメント要素を含みながら挑戦する「0円キッチン」。
すごくいい。今日帰宅してから一番にすることは「冷蔵庫漁り」になりそうだ。
19/03/23 13:20
という言葉が印象的でした。
コンビニで働いていたとき、廃棄が多かったのですが、もったいないと思うだけで何もしていませんでした。
この映画を観て、あのとき、廃棄にならないようにお客様におススメをするなど、何か行動していたら、少しは少なくなっていたのかなと思いました。
誰かの行動を変えられるような、そんな力のある映画だと思いました。
19/03/23 17:45
という言葉が印象的でした。
コンビニで働いていたとき、廃棄が多かったのですが、もったいないと思うだけで何もしていませんでした。
この映画を観て、あのとき、廃棄にならないようにお客様におススメをするなど、何か行動していたら、少しは少なくなっていたのかなと思いました。
誰かの行動を変えられるような、そんな力のある映画だと思いました。
20/05/07 14:49
来るべき世界のフェアで、エコロジカルで、平和なありようがぼくたちにも見えてくる。そんな“懐かしい未来”への水先案内に、ダーヴィドのゆるさ、明るさ、優しさこそがふさわしい。
― 辻信一
文化人類学者
***
食べ物には多くの命が詰まっている。食べ物を人間だとみなせば、安易に生み出し安易に殺す(棄てる)ことはできないはず。食べ物を捨てる人は、きっと、あなたの運も一緒に捨てている。
“使い捨て社会”
“利益追求“
“消費主義”
これらは、人の表情を険しくする。ダーヴィドは、そんな社会に対し、反旗を翻す。その表情は、優しく穏やか。いつも笑っている。きっと、いろんな決まりごとや制約から解き放たれているからだろう。みんながこんな優しい表情になれたら、世界はきっと、より良く変わるはず。
― 井出留美
食品ロス問題専門家 / 博士(栄養学)
***
必要な食材が何でも簡単に手に入る時代では、多くの人が、本当に必要かどうかをよく考えずに買いこんでしまう。
食材を食べずに捨てるということは、実はお金を捨てていることと一緒。
そして同時に大切な資源とエネルギーを無駄に浪費してしまうということでもあります。
最後までおいしく食べようと思う心がけと、買う前に本当に必要かよく考える習慣が大切。
そんな当たり前のことを、押しつけではなく自然に気づかせてくれる映画だと思います。
― 島本美由紀
料理研究家
レビュー一覧
http://unitedpeople.jp/wastecooking/review
上映会主催者の声
約10年も前の映画なのですが、ヨーロッパのフードロスに対する意識の違いや、慈善団体の活動内容や、支援が進んでいる状況を観て感心していました。
本編が終わっても、畑で出る規格外の野菜や国内のコンビニ、スーパーの廃棄について、何か方法があるはずだ!と皆さんが熱く語っていました。
参加者から環境問題に対する熱い想いを受け取ることができ、開催してよかったとの満足感を得ることができました。
思ったことを行動するダーヴィト氏に、周囲の人は色々なことを気づかされています。
行動しなければ何も変わらない...それこそ、この映画の一番の教えだと思いました。
私は「おから」の廃棄問題に取り組んでおります。
少しでも学びになればと、今回拝聴させていただきましたが
少しの学び...などとんでもない!
自分の今後の活動が変わって行くのではないかと思えるほどの感動でした。
何事も受け入れる柔軟な姿勢と、信念、そしてタフネスがなければ
彼の真似はとってもできない。
街路樹の実、そして昆虫食
これこそ本当に、取り組まない理由が見つからないですよね。
チョッピングパーティー
そして小学校での振る舞い、
全ての人の表情がとても印象的です。
彼らが各自、自宅にその体験を持ち帰り
そしてまた多くの人に伝えるのでしょう。
食肉の問題、食堂での食べ残し
あの食堂のシェフの表情が、大変印象的でした。
まずは現場が変わらなければ…
誰かが、何かのアクションをしなければ!
最後にダーヴィト氏が言っていた言葉
自分がヒマになるときが来れば…
そのために、この映画を観た私たちが
世界中の第2、第3のダーヴィト氏となって
まずは身近な地域から、出来ることから
アクションを起こすことが大切なのだ。
心の中の何かを揺さぶられるような
メッセージ性のあるロードムービーでした。
今日からでも遅くないですよね
「まずは自分に出来ることを」
この作品に出会えたことに心から感謝を✨