イベント名 | 開催日 | 会場 |
---|
イベント名 | 開催日 | 会場 |
---|---|---|
3.21は国際森林デー!映画『グレート・グリーン・ウォー... | 25/03/21 | 福岡 |
映画『私は憎まない』&アブラエーシュ博士スピーチ動画... | 25/01/31 | 福岡 |
【11.11 東京】本人来日!サティシュ・クマールさん新作... | 24/11/11 | 東京都 |
10.16(水)映画『私は憎まない』上映トークイベント|福... | 24/10/16 | 福岡 |
映画『トゥルーノース』上映トークイベント【9月20日東京... | 24/09/20 | 東京都 |
イベント名 | 開催日 | 会場 |
---|
シード~生命の糧~ のレビュー
ナディアの誓い - On Her Shoulders のレビュー
ソニータ のレビュー
デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり のレビュー
ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~ のレビュー
それでも僕は帰る ~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~ のレビュー
バベルの学校 のレビュー
グリーン・ライ~エコの嘘~ のレビュー
それでも尚、私はこれからも、さまざまな認証を参考にして生活をおくるだろう。なぜなら、この地球上のたくさんの場所で起きていることに想いを馳せるとき、認証という仕組みがなければ世界はもっと酷いことになっていると感じるからだ。今の社会システムが次のステージに進むための手段としての可能性を持つ認証制度そのものを批判するだけでは、持続可能な社会づくりに貢献することにはならない。悪いのは認証そのものではなく、その仕組みを悪用する既得権益者と、認証を盲目的に信じる私たち生活者だ。私たち全員の幸せにとって欠くことの出来ない持続可能な社会を実現するには、一人ひとりが自分自身の目を、耳を、感覚を研ぎ澄ませて、真実に迫る努力をするほかないということを、改めて突きつけてくれるありがたい作品だ。
― 末吉里花
エシカル協会代表
***
危機を乗り切るためにユーモアが大切であることを、僕はグリーンランドや南米パタゴニアのフィヨルドや氷河を人力で旅した仲間から学んだ。僕にはない資質を持ったその友人は、状況が深刻になればなるほど独特のセンスを発揮して皆を笑わせた。今、人類は未曾有の危機を迎えている。状況を深く知れば知るほどシリアスにならざるを得ない。でも多くの人々は暗いニュースは好きではないし、耳に痛い話は本能的に避けようとする。大切なことは問題解決への近道を見つけることで、多くの場合、怒りよりもユーモアの方が状況を良くすることに繋がる、というのが今のところの僕の考えだ。そう言う意味でも、この映画の意義は大きい。
― 辻井隆行
元・パタゴニア日本支社長
***
“グリーン・ライ”を終結させるためには、大量消費主義と闘う原動力を、魂の底から掘り出さなければならない。わたしたちは、今この瞬間から選ぶことができる。このままウソをつき続けて金を得るのか、それとも、使命に従い自らの命を全うするのか。
― 井出留美
食品ロス問題ジャーナリスト
***
SDGsの影響で、遂に大企業もサステナビリティを掲げるようになったが、すべてを鵜呑みにしてはいけない。この映画が暴くその事実を知って「消費する恐怖」がより高まった。さあ、あなたはこれからどうする?
― 四角大輔執筆家・森の生活者
***
その他レビュー
https://unitedpeople.jp/greenlie/rv