ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

抱く{HUG}

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ライケ・セリン・フォクダル、キャスパー・アストラップ・シュローダー
監督:カール-A・フェヒナー
監督:渡辺智史
監督:ルーシー・ウォーカー   共同監督: ジョアン・ジャルディン、カレン・ハーレイ

抱く{HUG}

ジャンル 環境 その他
時間 69分 製作年2014年  監督 海南友子

<Sole Luna Documentary Film Festival Parlemo 2015 審査員評>
原発事故に苦しめられる人々の苦しみと恐怖を、感情や日々の暮らしを通じて巧みに描いた。
緊張感溢れる優れた編集で魅せる、胸をしめつける物語。
「核のゲーム」がたやすく奪う我々の暮らしと、「低コスト」エネルギーの真の代償を繊細に描いた。
自身と我が子を危険にさらしながらも、冷静に悲劇を記録する監督の勇気ある決断と信念に。

Screening Information

上映会 開催者募集

© ホライズン・フィーチャーズ

About the film

Introduction ーイントロダクションー

あの日から変わってしまったこの空の下で、君を抱きしめる——。

生まれてくる命のために、私はどんな未来を描けるのだろう。
これは、わが子とその未来を守る母の、愛と絆の記録。

「あなたを全力で守るから。だからどうか、無事に生まれてきてください。」
そう言って自分のおなかを優しく抱きしめる母。
映画『抱く{HUG}』は、新しい命と、強く美しい母の愛が生まれる瞬間を捉えた、感動のドキュメンタリーです。
監督は、これまで一貫して環境問題や逆境に生きる人々に焦点を置いた作品を発表してきた海南友子。次なる取材地に福島を選び、3.11直後に原発4キロ地点にまで肉薄して取材をしていた海南監督は、その矢先に妊娠していることに気づきます。不妊治療の末、とうに諦めていた初めての妊娠でした。

More info

命の輝き、母の愛、この世界に生きるということ。

水を飲み、大きく息を吸うたびに赤ちゃんへの影響が心配になる。福島で出会った母たちの苦しみが、そのまま自分のものとなりました。そして、生まれてはじめて自分にカメラを向ける決心をするのです。
40歳での初めての出産、そして放射能の不安との闘いの日々。壮絶なつわり、緊急搬送されるまでの激痛。これは年齢のせいなのか、それとも放射能の影響なのか。取材を続けるべき?それとも?
監督は、迷い、苦しみながら自身にカメラを向け続けます。何もかもが変わってしまったこの世界で、母となる意味を記録する為にーーーー。
ここに、ひとりの母親による心揺さぶる魂の記録が誕生しました。

Data

原題 製作年 2014年
製作国 日本 制作 ホライズン・フィーチャーズ
配給 ユナイテッドピープル 時間 69分

Cast & Staff

監督 海南友子 製作総指揮 南幸男、向山正利
プロデューサー 向山正利、向井麻理 原作
脚本 音楽
撮影 南幸男、向山正利 編集
キャスト

Review(19)

15/12/18 00:38

あきか さんのレビュー
学び
震災の後、原発の近くまで自分の足で取材に行かれていたことに驚きました。
家畜の映像は目を覆いたくなりましたが、人間のすることは残酷ですね。
せめて離してあげたら、自由に草を食べて生きられたのでしょうが
人間に危害を加えるなど、きっと離すことも許されないのでしょうね。
酪農家の方たちは、きっと心が凍る思いだったと察します。
私自身、震災後、子どもへの放射能の影響が心配で移住を決めたので、監督の心境は共感しました。
事故直後、断水になり、市役所へ水の配給へ行きましたが
確かな情報がない中での行動で、あとになって、その時に放射能が高かったことを知りショックでした。
何度も、子どもへの影響が気になり、後悔し、放射能の影響を必死で調べました。
いまだ経済成長に必要とされる原発・・・子どもの未来を考えたら必要だとは言えません。
子どもは宝。子どもがすくすく育たなければ未来はないのに、
そんな危険を犯してまで、裕福な国になって、何の意味があるのでしょうか。
大勢の人が反対デモをしたのに、変わらない政治。
これから何をしていけばいいのでしょうか。
そんな色々な思いをかき立てられる、震災当時を思い出させてくれる映画でした。
時を追って、どんな事実が明らかになり、社会の状況がどうだったのかまとめられていて、歴史を見ているようでした。
母として、明るい未来のためにできることをやっていきたいです。
ありがとうございます。

15/12/16 11:54

いがらし小百合 さんのレビュー
感動 役立ち 学び
改めて震災や原発問題について考えるきっかけのなるだけでなく、子供の被曝問題に焦点をあてて
いるところが、一児の母としてやはりより共感するところも多かった。
監督が自らに体を張って取材をしているのにも大変驚いた。
前半のシーンで、赤ちゃんを抱いている福島のお母さんの放射線レベルを
防備した計測員が測っているのはやはり衝撃だった。人々は、無防備に見えない恐怖と日々直面していて、
何かしなければと思わさせられた。

15/12/18 12:38

やまも さんのレビュー
役立ち 泣ける
やさしい映画だ。こわい映画ではない。けれど、現実はやさしいだけではない。
水、空気、山、人。なにを信じればいいのだろう。なにを信じ続けていたいのだろう。
どのような距離感で向き合えばいいのか、答えのないまま揺れつづける。

ほんのちいさなことでいい。不安ではなく、希望を抱きたい。
今日明日のことだけでなく、もう少し長い未来を見たい。
一児の母として、共感することが多かった。
母以外の人にもきっと届く映画だと思う。

15/12/23 15:07

Kei さんのレビュー
学び
妊娠は、本来なら、お母さんとなる人がその心すべてで喜ぶことのできる贈り物だと思います。このドキュメンタリーを見て、不安や恐怖がその喜びを上回る日々を過ごさなくてはならなかった海南さんの姿に、原発事故の恐ろしさと、今この瞬間も稼働し核のゴミを出し続ける原発の存在そのものの恐ろしさを、あらためて実感しています。福島にカメラを向け、原発事故の被害者を記録していたはずの海南さん自身が、妊娠を知った日からあの事故の被害者になってしまう。映像が伝えるものは大きいと思っていましたが、自身にカメラを向け、母となってゆく過程を映し出した映像は、これが原発事故の現実なんだと、見る私に怖いほどの力で迫って来ました。放射能の恐ろしさは、結局はその影響がわかりえない、ということに尽きるように思います。様々な事情で福島にとどまり、何も起こらないことを祈りながら子供を産み育てる多くの親御さんが数多くいる現実を決して忘れてはならないし、これ以上の再稼働を止めるべく、これからも異なる意見を持つ人々と話し、声をあげていこうと思います。私も来年、初めての子供を出産します。生まれくるすべての命に、祝福と健康があることを願ってやみません。

15/12/17 20:46

田中由里香 さんのレビュー
役立ち 人生変わる 泣ける
まず、監督がすべてをさらけ出している様子に感服しました。
関東に住んでいて、福島の現実、放射能のことなどを忘れ、日常を過ごしていましたが、この映画を通じてあらためて事態の深刻さを痛感しました。
人間として母親として、人類が同じ過ちを二度と繰り返さないよう、次世代のためにできることを行っていきたいと強く感じました。
未来は変えられると信じています。20万人もの人々が脱原発のため集った事実や、日々、子どもたちのために努力している福島のお母さんたちを思い、これからを生きたいと思います。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します