ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

抱く{HUG}

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:アンドリュー・ハッセ
監督:クレイグ・リーソン
監督:渡辺智史
監督:ヴェルナー・ブーテ

抱く{HUG}

ジャンル 環境 その他
時間 69分 製作年2014年  監督 海南友子

<Sole Luna Documentary Film Festival Parlemo 2015 審査員評>
原発事故に苦しめられる人々の苦しみと恐怖を、感情や日々の暮らしを通じて巧みに描いた。
緊張感溢れる優れた編集で魅せる、胸をしめつける物語。
「核のゲーム」がたやすく奪う我々の暮らしと、「低コスト」エネルギーの真の代償を繊細に描いた。
自身と我が子を危険にさらしながらも、冷静に悲劇を記録する監督の勇気ある決断と信念に。

Screening Information

上映会 開催者募集

© ホライズン・フィーチャーズ

About the film

Introduction ーイントロダクションー

あの日から変わってしまったこの空の下で、君を抱きしめる——。

生まれてくる命のために、私はどんな未来を描けるのだろう。
これは、わが子とその未来を守る母の、愛と絆の記録。

「あなたを全力で守るから。だからどうか、無事に生まれてきてください。」
そう言って自分のおなかを優しく抱きしめる母。
映画『抱く{HUG}』は、新しい命と、強く美しい母の愛が生まれる瞬間を捉えた、感動のドキュメンタリーです。
監督は、これまで一貫して環境問題や逆境に生きる人々に焦点を置いた作品を発表してきた海南友子。次なる取材地に福島を選び、3.11直後に原発4キロ地点にまで肉薄して取材をしていた海南監督は、その矢先に妊娠していることに気づきます。不妊治療の末、とうに諦めていた初めての妊娠でした。

More info

命の輝き、母の愛、この世界に生きるということ。

水を飲み、大きく息を吸うたびに赤ちゃんへの影響が心配になる。福島で出会った母たちの苦しみが、そのまま自分のものとなりました。そして、生まれてはじめて自分にカメラを向ける決心をするのです。
40歳での初めての出産、そして放射能の不安との闘いの日々。壮絶なつわり、緊急搬送されるまでの激痛。これは年齢のせいなのか、それとも放射能の影響なのか。取材を続けるべき?それとも?
監督は、迷い、苦しみながら自身にカメラを向け続けます。何もかもが変わってしまったこの世界で、母となる意味を記録する為にーーーー。
ここに、ひとりの母親による心揺さぶる魂の記録が誕生しました。

Data

原題 製作年 2014年
製作国 日本 制作 ホライズン・フィーチャーズ
配給 ユナイテッドピープル 時間 69分

Cast & Staff

監督 海南友子 製作総指揮 南幸男、向山正利
プロデューサー 向山正利、向井麻理 原作
脚本 音楽
撮影 南幸男、向山正利 編集
キャスト

Review(19)

15/12/27 16:11

3歳5歳の母 さんのレビュー
学び 泣ける
原発事故のことはテレビや新聞では見ており知っているつもりでしたが、映画を見て、より自分事として深く考えさせられました。

出ている情報が信じられるものでなく、後になって被爆がわかるという不安感。あんなにデモで声をあげている人がいるのに、再稼働するという現実。
食べ物に関しても、安心とうたっているから大丈夫、と本当に信じていいのか不安になりました。子どものためにも、未来のためにも、もっとみんなが真剣に考え、意識を向けないと、と感じました。

また、監督が人として、母として、しっかり地に足をつけて、自分の感情とも向き合い生きていること、それをフィルムに残し、映画として公開する姿に胸をうたれました。

15/12/28 16:00

twinkle さんのレビュー
海南監督はたまたま体験を映像にして人々に伝える術を持っていたけれども、そういう術をもたないたくさんの母親たちは今も現在進行形で、静かにこの恐怖や不安と戦っているのでしょう。そういった意味でこの作品は「個人的な作品」でありながらたくさんの母親たちの気持ちを代弁しており、その個人的な体験を映画にしてくださった監督にこころから拍手を送りたいです。海南監督の声でナレーションが語られており、視聴者は監督の視点や気持ちをとても密接に共有することができます。
「個人的な作品」であるからこそあまりデータとしての被爆の危険は語られません。チェルノブイリへの言及もありますが非常に限定的です。彼女が妊娠に気づいてから出産まで不安に苛まれる感情を共有するのに、そういったデータも織り込んでもらえたらもっと説得力が増したように思います。ただそれは同時に同じ妊婦の女性に余計な不安を与えることにもつながりかねないでしょう。そのあたりで監督は非常に繊細な配慮をされたのではないかと想像しました。

16/01/03 04:34

はやまい さんのレビュー
感動 泣ける
テーマは重いですが、他の原発をとりあげた映画のように、原発に関する情報が次々に披露されるような内容ではなく、監督の母として人間としての想いに重点がおかれていたため、非常にみやすく感情移入もしやすかったです。
自身が同じく原発事故後から子供への放射能汚染の影響を非常に心配しているため、監督の、おなかの赤ちゃんが健やかに産まれられるかどうかという心配や恐れに素直に共感しました。
1人でも多くの私たち親世代がこの映画を鑑賞し、これから原発とどう向き合あっていくべきか、また子供たちが健やかに育つ環境を整えられるのか改めて考え直し、1人1人が自覚をもってよい方向へ行動するきっかけになればと思います。

16/05/03 21:51

渡部建具店 さんのレビュー
「新たな「いのち」と出会う瞬間、
それはなんと美しく素晴らしいことでしょう。
映画で映し出された出産シーンを見て感じたその尊さは、
自分の子どもだけでなく、自分自身の今ある「いのち」の尊さを再確認させてくれました。
鑑賞後、素直に「生まれてきてくれてありがとう」と娘を抱きしめたくなりました。
赤ちゃん、すごい。」
これは嘘ではなく、本当に思ったことです。
この映画はユナイテッドピープルが扱う作品の中でもずば抜けてレビューが多く評価も良いです。
人それぞれ感じ方や捉え方が違っていろんな意見があるのだなとつくづく思います。
なぜなら私の感想は、映画作品として言えば「これでお金をとると言うのか?」と思わざるをえない内容だったからです。
映画の冒頭に「私の記録」というようなテロップが入り、おや?と思ったままついにその印象は拭えませんでした。
自己満足とナルシシズムが席巻しナレーションや場面場面が間延びしており、作品が冗長していると感じました。
震災、高齢での妊娠、それゆえの不安と放射能からくる不安、帝王切開、元気に一歳を迎えた赤ちゃん、
とキーワードが継接ぎされたようなわかりやすい作りは、テレビドラマを楽しめる人には共感を呼ぶのでしょうか。
深刻そうなナレーションと不穏な音楽が流れる中しんどそうな顔をして横たわる重いつわりのシーンも、出産の直前まで田んぼ仕事をしたり、毎日100回のスクワットと数時間の散歩を続け、薬に頼らず鉄分をとるために野草の蘩蔞を一生懸命摘む妻の姿を見ていた私には自己愛にしか見えませんでした。
もし、出産に向けての体作りを含めた日々の暮らしのあり方は、作品には使っていないだけであるとしたら、余計にテレビドラマ的作法で嫌らしいです。
作品の最後の方に収められている赤ちゃんの誕生シーンはそれまでの辛気臭さを一蹴する普遍的な力強さを持っており、それがゆえの「赤ちゃん、すごい」でもあります。
改めて震災の映像をみれたことで、つい先日の出来事だったはずのものが「昔のこと」になってしまっているのに気付きました。東京で大きな揺れを体験し、震災後の一ヶ月後には福島や宮城、岩手、避難所に行きこの目で被災地を見てきたにもかかわらずです。それに気付けたことは良かったです。
しかし、この映画の内容なら1時間半の作品にする必要はなく、15分にまとめられるのではないか、と思いました。
出産、子供を授かる、いのち、をテーマにした作品なら、河瀬直美監督の「玄牝」の方がはるかに素晴らしいと思います。
しかし、感想は人それぞれで、
この映画を気に入っている方も大勢おられます。
私としては、限られた人生の時間の貴重な1時間半と鑑賞料、そして会場に行くまでの移動時間等々を使って来ていただくのがなんだか申し訳ない、というのが本音です。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
BETTER cinema 2024年03月09日
原発事故を風化させない、原発の必要性を改めて見つめ直すことができる作品です。

 東京電力福島第一原発事故から12年弱経った今、原発稼働年数を60年に延長する案が検討されています。当時は考えられなかった案が今決まっていく様は恐ろしいです。
 この映画を観た後、参加者で以下のような感想を話し合いました。「事故現場から離れていると他人事のように感じる。」「マスメディアで報道されても、体験者でないと分からないと思う。」「資源のない日本においてどうすればよいか難しい問題と思うが、ただただ怖い。」
 

「原発事故と被ばく」をじぶんごとと捉え、できることを一緒に考える機会に。
えねみら・とっとり 2022年05月22日
「原発事故と被ばく」が自分の身に起きたら、、、

 このことを、監督自身の等身大の映像を通してリアルに追体験し、それぞれ感じ考える上映会になりました。

 島根原発稼働の地元合意が進んでいるなか、島根原発から30km圏に位置する米子市での上映でした。
 ”原発や被ばく”は、決して遠くでおきた過去のことではなく、いまも直面している人々がいて、
 自分たちの暮らしとも背中合わせであることを、改めて共有する機会になりました。

 誰もが健康に生きるための基準が簡単に緩められ、子供たちを守りたい、という当たり前の想いが受け止められない現実に、胸が締め付けられた、悔しさ、悲しみ、怒り、自分で判断することの大切さ、、様々な声があがりました。

 こどもから高齢の方々まで、多世代の方たちとこの映画を観て、感じたことや事実を、もっとたくさんの人たちと共有していきたい、声を上げていくことをあきらめないで続けていきたい、などこれからになにができるか(足元からの自然エネルギー利用、議会傍聴などなど・・・)、ざっくばらんに話すことができ、貴重な機会になりました。

忘れてはいけないこと
上映後のディスカッションでは「心が動いた」「知ることが大事と感じた」などの感想がありました。

報道されていることが自分事にならずに流れていく時代、少し意識を変えることで、未来の子ども達のために、今、私たちにできることがあるかもしれないと考える良い機会となりました。

シネモ上映会「抱く」HUGを開催して
東日本大震災、福島原発事故がおこった3月に開催したいと企画した上映会でした。映画上映のあと放射性物質のこと、内部被ばくのことを中心に担当スタッフで解説もおこない、参加者間でのシェアタイムも行って理解を深めることができました。映画をみた参加者さんからはもっと知りたい。学びたいという感想もいただいたので、同じテーマで継続して企画できたらと思っています。