・私の友人も自給自足して生活している家族がたくさんいます。なかなか足を踏み入れられてないけれど、夢のひとつでもあります。
畑で街を占拠しよう!
舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。
経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市で、市民自らが健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。
News
- 2022/11/22
- 『都市を耕す エディブルシティ』動画シェア:監督インタビュー完結編リリースしました!
- 2021/11/15
- 【cinemo】『都市を耕す エディブルシティ』動画シェア:監督をインタビューしました!
- 2020/11/19
- 新作追加!映画『都市を耕す エディブル・シティ』
About the film
舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。
「空き地で、食べ物を作れるんじゃない?」
経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市を舞台に一部の市民が始めたアスファルトやコンクリートをガーデンに変えて行く活動。それが共感を呼び、世界に大きなうねりを生んでいます。
「食が重要視されないなら 市民がその重要性を訴えるだけ」
「(社会の中で)問題は山積みだけど 食なら人々の力で変えられる」
そんな思いから、健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。そして、一人一人の活動がコミュニティを動かす力となり、社会に変化をもたらす。卓越した草の根運動のプロセスを実感できるドキュメンタリー。
More info
映画の舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市で、市民自らが健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。
そして、一人一人の活動がコミュニティを動かす力となり、社会に変化をもたらす。卓越した草の根運動のプロセスを実感できるドキュメンタリーフィルム。日本人にはまだ馴染みの薄い「食の砂漠」「食の正義」「食料主権」といった概念だが、日本でも子どもの貧困、孤食など少しずつ社会問題として滲み出ている。アメリカで広がりを見せている都市農園、コミュニティーガーデン、エディブル・エデュケーション(栽培から食卓まで全体をいのちの教育として位置づける食育)は、都会生活に食と農のつながりを取り戻す可能性を感じさせてくれる。
Data
原題 | Edible City | 製作年 | 2014年 |
---|---|---|---|
製作国 | アメリカ | 制作 | イーストベイピクチャーズ |
配給 | エディブルメディア | 時間 | 56分 |
Cast & Staff
監督 | アンドリュー・ハッセ | 製作総指揮 | |
---|---|---|---|
プロデューサー | 原作 | ||
脚本 | 音楽 | ||
撮影 | 編集 | ||
キャスト |
Review(1)
22/12/21 14:35
上映会主催者の声
・私の友人も自給自足して生活している家族がたくさんいます。なかなか足を踏み入れられてないけれど、夢のひとつでもあります。
私たちに身近な問題として捉えやすく、
ディスカッションがとても盛り上がりました。
土や畑を通じて地域の人とつながることで、
もしもの時のセーフティーネットになったり、
なぜ私たちが食べることにこれほど情熱を注げるのか、
その根源を映画から学ぶことが出来ました。
空き地などが問題になっている日本でも
何か良い取り組みができそうなヒントを得ることもできた
参加者の方もいらっしゃいました。
ムメイジュクシアターが位置する福岡市東区箱崎エリアは、「都会に残る小さな村」と題されたドキュメンタリーが制作されるような、都心から10分の場所にありながら、昔ながらの文化風習が残り、筥崎宮を中心とする下町要素が満載のまち。
漁業や農業もいまだに続いていて、近年移転した九州大学箱崎キャンパスが設置されるさらに前の時代は、キャンパス敷地は有名な農地でした。
そのような土地柄で、これから再開発される50haの広大な跡地について考えるとき、都市における食をテーマにした本作はぴったりでした。
さらにコロナ禍にあって、さまざまな移動が制限される中、都市における自給自足の問題は、これからの都市開発においてメインテーマとなる事柄です。
単なる消費する場から、生産も含めた循環する場へ。
一住民や商店街の店主、そして開発関係事業者まで、さまざまなステークホルダーの方々と、持続可能(食べていける)なまちのあり方について、観て考えて、語り合う夜となりました。
なお、今回の売上金についても、武雄豪雨災害支援金として、おもやいボランティアセンターに寄付いたします。
今回は、会場とオンラインと2回上映をした。会場の上映では、実際にエディブル・スクールヤードに関わっている方や、農業をされている方が参加された。夜のオンラインの会では、福祉関係の方が参加者にいて、就労支援と農業を連動させていきたいというコメントがあった。
本作品は市民が耕作できる農園のない東京都北区民にとってはとても刺激的な作品です。畑が大好きで地元で農にかかわりたい人々がたくさん集まり、私たちのこれからの活動に希望をいただきました。