1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー。
News
- 2022/12/16
- 映画『コスタリカの奇跡』DVD 3割引セール実施中!(個人観賞用)
- 2021/03/09
- シネマ・チュプキ・タバタで『コスタリカの奇跡』上映中!
- 2019/08/20
- 映画『コスタリカの奇跡』ロベルト・サモラ 弁護士来日! 特別上映会(12/2福岡)
- 2019/04/10
- 大阪・シアターセブンにて映画『コスタリカの奇跡』アンコール上映
- 2019/03/26
- 監督来日!映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』上映トーク(5/11東京)
About the film
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー
世界には軍隊なしで国の平和を保ってきた国々がある。そんな数少ない国の一つで、1948年に常備軍を解体した国がコスタリカだ。コスタリカは軍事予算をゼロにしたことで、無料の教育や国民皆保険制度を実現し、環境のために国家予算を振り分けてきた。その結果、地球の健全性や人々の幸福度、そして健康を図る指標「地球幸福度指数(HPI)」2016の世界ランキングにおいて140ヶ国中で世界一に輝いているのがコスタリカである。またラテンアメリカで最も安全とされている国でもある。
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から1949年にかけて行われた軍隊廃止の流れを追いながら、コスタリカが教育、医療、環境にどのように投資して行ったのかを詳しく説明する。アメリカでは公的債務、医療、そして軍事費が日増しに増大していっていることとは対照的だ。この映画は軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールや、ノーベル平和賞を受賞したオスカル・アリアス・サンチェスなどの元大統領や、ジャーナリストや学者などが登場する。世界がモデルにすべき中米コスタリカの壮大で意欲的な国家建設プロジェクトが今明らかになる。
More info
1953年、アメリカのアイゼンハワー大統領(当時)は、軍産複合体を批判する有名な演説「鉄の十字架」別名「平和に機会を」で「世界は別の道を選ぶことはできないのだろうか?」と問いかけた。今日のコスタリカに、その「別の道」を見いだすことができる。
コスタリカは1948年に常備軍を撤廃。1949年には憲法にも規定された。以来、軍隊に頼らず、条約や国際法、そして国際機関との関係を強化しながら国際的な関係性の中で独自の安全保障体制を構築していった。
莫大な予算が必要となる軍事費の支払いから開放されたコスタリカは、この予算をよりよい教育や国民皆保険制度の実現のために振り分けてきた。1948年12月1日に軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールの「兵士よりも多くの教師を」というスローガンは有名だ。
このように、コスタリカは国際的な連帯や国際法を基にした平和国家建設への道を決断し、70年近く常備軍を持つことなく平和を維持し、繁栄してきたのだ。本作は、コスタリカを根底から揺るがした1948年の内戦の頃から軍隊廃止までの道筋を紹介する。コスタリカはこれまでの数十年で幾つかの重大な危機を乗り越えてきた。しかし、現在直面する危機が最も手強いものかもしれない。
「20世紀半ば、ホセ・フィゲーレス・フェレールが非武装を「制度化」した。
その後継者たちは、教育や医療、福祉を充実させることで、非武装を「文化」
にまで昇華させた。
21世紀の現在、彼らは環境問題に取り組むことで、その文化をさらに発展させようとしている。」
- 足立力也(『丸腰国家―軍隊を放棄したコスタリカの平和戦略― 』著者)
「改憲をめぐって自衛隊の存在が論じられている今こそ、70年前に軍隊を解体したコスタリカの画期的な取り組みから学ぶべきことが大いにあります。日本の全国民にぜひ見て欲しい貴重なドキュメンタリーです。」
ー ピーター・バラカン(ブロードキャスター)
Data
原題 | A BOLD PEACE | 製作年 | 2016年 |
---|---|---|---|
製作国 | アメリカ・コスタリカ | 制作 | ソウル・フォース・メディア、スパイラル・ピクチャーズ(制作協力) |
配給 | ユナイテッドピープル | 時間 | 90分 / 57分 |
Cast & Staff
監督 | マシュー・エディー、マイケル・ドレリング | 製作総指揮 | |
---|---|---|---|
プロデューサー | マシュー・エディー、マイケル・ドレリング | 原作 | |
脚本 | 音楽 | ||
撮影 | 編集 | ||
キャスト | ホセ・フィゲーレス・フェレール オスカル・アリアス・サンチェス ルイス・ギジェルモ・ソリス クリスティアーナ・フィゲーレス |
Review(21)
17/05/20 23:16
17/06/07 21:25
18/09/25 12:05
私も観たのですが、ひとつ思ったことがあります。
昔、フランスに3年ほどいたことがあるんです。
フランスでは、消防士さんをポンピエって言うんですよ。
フランスの消防士さんは、実は兵隊さんと兼務していて、
消防士だけをやっている人はいないんです。兵隊さんは、
戦争がなければ仕事がありませんから、普段はポンピエをやっているんです。
コスタリカは軍隊をまったく無くしました。
日本の自衛隊は災害救助などで仕事をしてくれています。
日本はこれから少子化ですし、自衛隊を小さくするとか、
仕事の内容を見直すなど、あり方を考えてもいいんじゃないでしょうか」
前川喜平さん
「コスタリカの奇跡~積極的平和国家のつくり方」前座上映のあった講演会にて
18/09/25 15:01
の独立記念日を素晴らしい映画と共にお祝いできてとても嬉しかったです。
コスタリカ産のチョコレートとコーヒーも大変喜んでいただきました。
観終わった後、胸が熱くなりました。
国民の幸せのために、人間的に自然な選択をしているコスタリカ。
もちろん、またまだ課題も沢山あります。
でも日本の約7分の1しかない小国が、様々な分野で世界のモデルとなり、国
民の幸福度を世界一にしてしまう。
平和のための当たり前のことを、当たり前に実行している国です。
そんなコスタリカを少しでも身近に感じていただけたらという思いで上映会
を行いました。
壮大な夢って言われるかもしれないけど、「平和な世界」にしていくため
の、大河の一滴になれるロメロトレードでいたいと思っています。
また上映会を行いたいです。
Pura vida!
ロメロトレード主催 上映会にて 上映主催者の方より
18/12/17 15:23
国民全体が主体となって、「積極的平和」を願い、圧力に抵抗し、民意で政治が動く。
民意を反映させたような、熱く、歴とした政治手腕を持つ者がトップに立って、国を、世界を引っ張っていく。
状況だけ見れば、日本の戦争放棄や自衛隊、9条改正と同じような状況です。
しかし、ここで違ったのは「人」でした。
一人一人が、平和を願う。
一人一人が社会に注目する。
意見を発して、議論を呼ぶ。
変なプライドや、恐怖心に左右されず、困ったときは外に頼れるという強さ。
国が主体となって、「平和の本質」に向き合って行こうとしている姿に感動を覚えました。
経済的、社会的。文化的と様々な会館に
他の国々がコンスタリカのまねをできるとは思いませんが、真似していけるところから随時。
少しずつ、少しずつでいいから、平和国家を唱える社会が広まっていくといいなと思いました。
上映会主催者の声
常備軍を撤廃し、福祉・教育に費用をかけ、愛と平和に生きたコスタリカの軌跡が、映画を見たみなさんそれぞれの日常とリンクし、私たちも愛と平和を生きる勇気を得られました。コスタリカが他国との間で、平和を脅かす出来事が起きても屈することなく幾度も平和を選び続け、平和的国家を作りあげ、今も保ち続けているこの奇跡に感銘し、平和は実現可能だ、とビジョンを見せてもらえました。
映画”コスタリカの奇跡”、何度も何度も繰り返して観ました。
1948年には既に軍隊を廃止したコスタリカ。その後、約70年、どのように平和を維持してきたか。
他の国が攻めて来たらどうするの?そして、実際にアメリカが戦争に参加するように求めてきた時に、中立宣言。
軍を開放、中立宣言、簡単ではないけれど、出来る。
戦争反対って言うだけじゃ、何も変わらないけど、平和エネルギーを発信する人の数が増えれば、何か変わるはず。
この映画には問題を平和的に解決するヒントがいっぱい詰まってます。
家族、友達。みんなにコスタリカからの平和の作り方を受け取ってもらいたいです。
映画の中で、女の子が ”コスタリカ人は毎日をあるがままに受け入れて、楽しんで流れに合わせて生きている” と言ったのが印象的でした。
でも、しっかりとした平和主義が若い世代の中にも根付いていて、いざというときにははっきりとNoといえる国。
コスタリカ人はコスタリカ人であることをとても誇りに思っています。そして国民の幸福度世界1。
移住して4年。私もコスタリカのことをどんどん好きになってきています。これからもっとこの国のことを知りたいです。
この映画に出会えた事に感謝です。
Miho Beaux,