ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

オキュパイ・ラブ

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:清水ハン栄治
監督:ガリー・キーン、アンドリュー・マコーネル
監督:ヴェルナー・ブーテ
監督:アンドリュー・ヒントン、 ジョニー・バーク

オキュパイ・ラブ

ジャンル 環境 政治経済 人権 多様性 問題解決 その他
時間 86分 製作年2013年  監督 ベルクロウ・リッパー

伝説のスピーチのセヴァン・スズキさんが絶賛!世界のオキュパイ運動を描き出し、愛に基づいた世界へのシフトを訴えるとても愛あふれる温かい映画です。

「オキュパイ・ラブを観て、感動して、涙をボロボロ流しました。わたしがどうしてそんなに感動したのか考えてみたら、わたしは子どものころから20年以上活動家をしてきて、思うに至った結論、そして考えがこの映画に表現されていて、しかも世界中の人々が実践していることに感動したんです。ついに世界中でばらばらだった活動、平和、人権、環境運動などがひとつになりはじめました。この映画はまさしく持続可能な世界についての映画です。」 
セヴァン・スズキ

Screening Information

上映会 開催者募集

About the film

“ひょっとしたら個人の枠を超えた意識を創造し、世界が直面している問題を解決できるかもしれない”

『オキュパイ・ラブ』は人々に健康、幸せ、そして生き甲斐を提供するはずの現在の資本主義を基板とした古いパラダイムの社会システムが、経済的にも環境的にも崩壊していることを明らかにしていきます。現在人類が直面している危機は、「もうたくさんだ!」と、何百万人もの人々が目覚めるきっかけとなり、すべての生命が共生できる新しい世界を創造しようという行動のきっかけとなりました。

More info

エジプトの市民革命、スペインの大衆反乱、そしてニューヨークのオキュパイ・ウォール・ストリート運動など、世界各地で急速に起こりはじめた社会変革を『オキュパイ・ラブ』は、芽生え始めた公共の愛の探求をしながら鮮明に描き出していきます。

本作には、ナオミ・クライン、ビル・マッキベン、ジェレミー・リフキン、チャールズ・アイゼンシュタインなど、新しい経済システムの創造、持続可能な暮らしへのシフトを訴える世界的な主要人物たちが登場します。

Love is the Movement!

新しいパラダイムを創る時が来ました。すべての命のための世界を!

Data

原題 OCCUPY LOVE 製作年 2013年
製作国 カナダ 制作 Fierce Love Films
配給 ユナイテッドピープル 時間 86分

Cast & Staff

監督 ベルクロウ・リッパー 製作総指揮
プロデューサー ノヴァ・アミ、イアン・マッケンジー、ベルクロウ・リッパー 原作
脚本 音楽
撮影 編集
キャスト チャールズ・アイゼンシュタイン ビル・マッキベン ジェレミー・リフキン ナオミ・クライン コリン・ビーヴァン

Review(9)

17/03/27 15:07

occupy運動を映画を観て初めて知りました。
愛が大切なのだと映画を観て思ってしまったのですが、「愛が全世界で全く同じなのだろうか」という質問を投げかけられて、「あっ確かに人種や宗教で異なってくるな」と気づき、自分で考えていたことが浅はかだったと分かりました。
でも、運動には愛という共通テーマがないと、他に共通点を見つけることは難しいということも分かりました。

17/03/27 15:27

オキュパイ・ラブは心の革命。それは最後の革命なのだろう。それがアメリカから起こったことが、意味があると思う。
共感とニーズのつながりのスキルは本当に大切です。私もオキュパイ・ラブ革命を今ここから始めてゆきます。

17/03/27 15:30

愛は他と共に生き、幸せな世界に広げることを考える事が出来ました。『水平な人間関係』との言葉を教わりました。

17/03/27 15:34

とても素晴らしかった。
オキュパイ・ラブというムーブメントを初めて知りました。とても心にしみて、納得できるものでした。自分自身の抱えていた思い、過去・現在・未来に対する疑問に対する正しいこたえだと思いました。
これからの生き方、しっかり考えていきたいと思います。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
危機を愛の物語にする方法は見つかったか?
主催者含めて8名という少人数で、色々と考えさせられた時間でした。

“愛”という言葉、デモや決起集会的なことに馴染みの薄かった日本人。ここ最近はそういう動きもみられるようになったとはいえ、
集まった人たち(わたしも含め)には、ウォール街を占拠するという光景は、自分ごととして少し距離を感じた、という意見が多かったです。
同じ“伝える、主張する”としても、違う表現の仕方になるのかもしれないという意見も。

ここにデモ経験者や海外の方がいらしたら、また違う角度からの視点のお話も聞けたかもしれません。今後どうしたら、多様な方たちに来てもらえるか、という課題も残りました。

映画公開(2012年)から10年以上。
経済の危機と、環境の危機が同時に起こっていること。そこに変わりはありません。
危機を対立・分断・紛争ではなく、どうラブストーリーに変えていけるか、そのテーマにどれだけ人類は答えを見つけ出せているか。

愛は行動すること
苦しみを思いやりに、思いやりを行動に

映画に出てきた言葉から、環境を意識した行動についての話しにもおよびました(公共交通をできるだけ使うなど)。

また、この映画の中では描かれることのない、『アラブの春』後のエジプト、ボリビアのその後。ドキュメンタリー映画は答えや結論ではない、経過であり、記録であり。答えは観る人、一人一人の中にあること。だからこそ、ドキュメンタリー映画は生き物なのだと感じました。

次回のマチリノシネマは。10/24
「サティシュの学校」など。
もしかしたら、この危機を愛(ラブストーリー)に変えるヒントがここにもあるのかも!そんな氣がしてきました。

国際幸福デーで合わせて
今年は毎月行うこととしているワンコイン鑑賞会。
3月は、20日の国際幸福デーを前に選んだ2作品でした。

和室に座布団。
何の企画もなしに「じゃ、流します」で始める、観るだけの会ととしているのですが、鑑賞いただいた後には自然と語らいがおこります。

「これが、地球のどこかで起こった、起こっている真実ていうことに、いつも驚く」
いつも参加くださる方の言葉に、ドキュメンタリーを選ぶ意義を再確認しました。
*料金は、2本だてで500円


愛は映画を挑発し、キネマは愛の映発だ
NPO法人ワップフィルム 2022年11月27日
戦いを愛に変えるチカラとは?」「人類の危機をラブストーリーにできるか?」と問いかけてくる。もし、戦いを肯定するとしたら、そこに愛があるのか、と言うことだけなのかも知れない。

上映後の対話で映画の感想は想像以上に、肯定的な意見が少なく、日本人の感覚として、OCCUPYという言葉は強すぎるのかもしれないと感じました。
映画の中で、キング牧師の名言「愛なき力は暴力であり、力なき愛は無力である」が紹介されてました。
自分だけのためにオキュパイするのではなく、すべての人のために、暴力ではなく愛の力で1つになること。

対話の問1「自分が愛の力で変えたいものは?」
問2「愛という言葉で思い浮かべるものは?」

最初は小難しい映画だなと眉をひそめていた人も全人類的な「愛」とは?を再認識させてくれた映画だという意見もありました。
最後は社会を変えていくためにはまず身近なところに目を向けて、小さくても行動していきたいという場になりました。

CATFLIX  2022年05月13日
小さな愛のきっかけが何かを動かせる希望になるのだと確信しました。デモとは似ているようで全然違うもの。反対と怒りで行進するのではなく根底に愛がありお互いを認め合う事から始まるのだと思う。