ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

シャドー・ディール 武器ビジネスの闇

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:ガヤトリー・ロシャン、エマニュエル・ボーン・リー
監督:ベルクロウ・リッパー
監督:デイヴィッド・ギャレット・バイアーズ
監督:マシュー・エディー、マイケル・ドレリング
監督:マイケル・マシスン・ミラー

シャドー・ディール 武器ビジネスの闇

ジャンル 平和 政治経済
時間 90分 製作年2016年  監督 ヨハン・グリモンプレ

知的で辛辣!世界中で公開されるべき作品。 ─ Variety誌

無数の命を奪った人間が私腹を肥し、突如日常を粉々に砕かれた人々は置き去りのまま。生々しい現実が、映画から浮かび上がる。この現状を少しでも変えたいのならまず、恐怖を煽る言葉の前で一度立ち止まり考えたい。権力者が恣意的に口にする「テロ」とは何を指し、誰を攻撃するものなのか、と。
ー 安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

「戦争は政治の継続」(クラウゼヴィッツ)ではなかった。逆に、政治のほうが戦争の継続だった!
兵器産業の使い走りと化した現代政治の真実の一端がここにある。
ー 山形浩生(翻訳家、評論家)

その他コメント https://unitedpeople.jp/shadow/rv

Screening Information

上映会 開催者募集

©Shadow World Productions, LLC

About the film

《エディンバラ国際映画祭2016 ドキュメンタリー最優秀作品賞》
《グアナファト国際映画祭2016 長編特別賞》
《バリャドリッド国際映画祭2016 ドキュメンタリー最優秀作品賞》

“人を殺すための道具”である武器。戦争が続く限り需要が無限に生まれる──。
莫大な利益を生む国際武器取引を暴く、衝撃のドキュメンタリー!

【関連動画】
映画監督、原作者トーク 聞き手 望月衣塑子さん → https://www.youtube.com/watch?v=CCqsoOICOno
ヨハン・グリモンプレ監督 劇場トーク→ https://www.youtube.com/watch?v=k_XOvlj0EYs&t=4s

More info

世界は武器であふれているのに、この実態は詳しく知られていない。映画『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』は、金と権力と個人の野望が、国家の安全保障や世界平和、人権や開発よりも優先される国際武器取引の実態を描く衝撃のドキュメンタリーである。監督は、アーティストでもある映画監督ヨハン・グリモンプレ(『ダイアル ヒ・ス・ト・リー』(1997))、原作は世界的に高い評価を受けているアンドルー・ファインスタイン著 『武器ビジネス:マネーと戦争の「最前線」』 である。映画には、著名なジャーナリストであるエドゥアルド・ガレアーノの作品もいくつか取り入れられている。

この映画は、告発者、検察官、軍事産業関係者などの証言を通じ、武器の国際取引を取り巻く政府や軍隊、情報機関や軍事会社、武器商人や代理人の複雑な関係を浮き彫りにするだけでなく、武器ビジネスがどのように腐敗を助長し、外交や経済政策を決定づけ、民主主義をないがしろにし、果てしない苦悩をもたらすのかを明らかにする。最終的に、戦争の真の代償、武器取引の仕組み、いかに戦争兵器が市民の安全を確保するのではなく市民に向けて使われるようになるのかを暴いていく。この映画は、現実の闇に光を当てることで戦慄の実態を赤裸々に晒しているが、それはよりよい未来の構築を切望してのことである。

Data

原題 Shadow World 製作年 2016年
製作国 アメリカ、ベルギー、デンマーク 制作
配給 ユナイテッドピープル 時間 90分

Cast & Staff

監督 ヨハン・グリモンプレ 製作総指揮
プロデューサー ジョスリン・バーンズ、アナディル・ホサイン 原作 アンドルー・ファインスタイン著 『武器ビジネス:マネーと戦争の「最前線」』
脚本 ヨハン・グリモンプレ、アンドルー・ファインスタイン 音楽 カルステン・ファンダル
撮影 ニコール・マッキンレー・ハーン 編集
キャスト エドゥアルド・ガレアーノ(声)、アンドルー・ファインスタイン、デイヴィッド・リー、ヘレン・ガーリック、リッカルド・プリヴィテラ、ピエール・スプレー、ヴィジャイ・プラシャド、マルタ・ベナヴィデス、ローレンス・ウィルカーソン、クリス・ヘッジズ、ジェレミー・スケイヒル 他

Review(1)

23/02/18 21:17

吉田うらら さんのレビュー
学び
 ロシアのウクライナ侵攻は絶対許されないものですが、この映画を観ると、ロシアを刺激して戦争をさせる方向に持って行った力があるのではと思ってしまいます。戦争をビジネスとする存在、死の商人は、恐怖と不安をあおって敵を作りたがります。そうしなければ生き残れないから。
今、米国は台湾有事を煽っており、日本は巻き込まれそうです。そうなったら死の商人は喜ぶことでしょう。
映画の冒頭と最後に挿入された映像に救われた思いがしました。第一次大戦の硬直した前線でクリスマスに武器を捨て、互いに駆け寄り抱擁しあった兵士達、初めに武器を捨てて敵に身をさらした兵士の勇気を思います。現実の歴史を知ると暗い気持ちになってしまいますが、私はこの兵士の勇気に学びたいです。
この映画は恐怖と不安をあおる者の存在を教えてくれました。煽りにのせられず、冷静になって平和を求めたいです。



レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
こんな世の中なのに
循環ワークス 2022年03月04日
ウルライナの情勢が毎日報道されているので、
この題材に興味のある方が多いと思ったのですが、
2名のみの参加はちょっと意外でした。

この作品も全ての人に知って欲しい内容。
まず知る事が大切で、知らない事は本当に恐ろしい事だと思います。

【3-11 & 9-11反転週間】11/7(5日目)『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』zoomオンライン・Rolling20'sシネマ
本『武器ビジネス(上)(下)マネーと戦争の最前線』アンドルー・ファインスタイン読みます。
大きな相手と戦うには、事実を積み上げて公にしなければなりません。私もそういう戦いをしていきます。
とても重い映画だと言われました。夜は眠れますように「良い夢が見られますように」「おやすみなさい」

戦争はこうして作られる!世界中の市民が、今、見るべき映画!
北杜自主上映会 2021年11月07日
第7回北杜自主上映会として「シャドー・ディール」上映と望月衣塑子さんの講演「日本は平和ではなく戦争の側に立つのか」を企画した。

想像を超えた驚きと、その後に怒りと悲しみが押し寄せた。武器商人と世界の名だたる政治家たちの癒着。戦争がビジネスになり、金儲けに邁進する人々。その犠牲になるのは一般の人々。この映画をしっかり見れば、戦争や、小競り合いが作られたものであり、いかに馬鹿馬鹿しいことかよくわかる。戦争に大義名分などはない。映画の中で「儲け続けるために永遠に戦争する国を作る」の言葉が胸に突き刺さっている。まさに正気の沙汰ではない。

今回の企画は150人を超える参加者を迎え、熱気溢れる上映会となった。まだ見てない方は是非見て欲しい。必見の映画だ。
是非、動画配信や、DVD化にして多くの人々に見て欲しいと思った。


2021ウナギネマvol. 14『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』
タイトルから想像していた以上に、世の中はおかしくなっている。
戦争はビジネス、各国の代表はセールスマン。
本当にこんな世の中でいいのでしょうか。

少なくとも一般市民よりは経済的に豊かだと思われる人が、より多くの富を求めます。
いったいどこまでもうければ満足するのでしょうか。
きっとあの人たちも最初はこうではなかったはずなのに。

アメリカは戦争をしていないと経済が回らない国だと聞いていましたが、まさにそれが証明された感じです。
国民の幸福よりも軍事を優先。
対テロリズムという錦の御旗を手に、終わることのない戦争で際限なく儲けていきます。

子どもたちはいつか戦争が終わると信じているでしょう。
しかし、現実には戦争を終わらせないようにする力があまりに大きすぎます。
私たちはいったいどんな言葉を子どもたちにかければよいのでしょうか。

日本の企業も、武器に転用できる技術や部品を世に送り出しています。
武器輸出禁止の三原則もいつか曖昧になっています。
日本で武器の国際見本市まで行われるようになりました。

現代の戦争はモニターの中で行われます。
そのことも罪悪感を感じさせない一つの理由となっているかもしれません。
ゲームのようにボタンを押して、でも命を落とすのは現実に生きている人間です。

争いは次の世代に何も残しません。
私たちには愛が必要なのです。

作品中で紹介された第一次大戦のエピソードが象徴的です。
対峙していた軍隊同士が一つとなってクリスマスソングを歌い、抱き合って祝福しました。
ところが、そこに将校が戻ってきて、銃を打つように命令して戦争が再開されました。

私たち人間は、個々の生物としては争いを避けるものです。
それでは終わらない争いを強要しているのはいったい?
戦争を起こす根源的な課題に思いを馳せる必要がありそうです。

これもSDGs
みどりアートパーク 2021年05月30日
ソニータ、トータルコストなどとは毛色の違う作品でこういうものも観ておきたい、とは常連の感想。ただ国際政治のプレーヤーに興味がない参加者は、展開の早さについていくのが大変だったようだ。