ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

もったいないキッチン

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:フェラス・ファヤード
監督:ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ
監督:ジャレッド・P・スコット
監督:オースティン・アンドリュース
監督:ティム・コール

もったいないキッチン

ジャンル 環境 教育 政治経済 人権 多様性 伝統文化 科学技術 社会変革 問題解決
時間 95分,35分 製作年2020年  監督 ダーヴィド・グロス

食の もったいない を美味しく楽しく解決!舞台は「もったいない精神」の国、日本 。
“もったいない精神”に魅せられ、オーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィド。日本を旅して発見する、サステナブルな未来のヒントとは。

【コメント】
必要、不要、無駄なモノをまざまざと知らしめられたコロナ禍。
来たるアフターコロナの新世界。
我々の新たなフードライフラインの基準は
この”もったいない精神”である事を願っています。
これ以上地球を怒らせない様に。
― 斎藤工 (俳優・映画監督、本作アンバサダー、ナレーション、吹き替え担当)

ほか多数 https://www.mottainai-kitchen.net/review/

【文部科学省選定作品(学校教育教材・社会教育教材)】

Screening Information

2024/12/15
[ 東京都 ] 「もったいないから始めるサステナブルな未来へ」SDGs映画上映会

上映会 開催者募集

©UNITED PEOPLE

About the film

“もったいない”。
元々は仏教思想に由来する言葉で、無駄をなくすということだけではなく、命あるものに対する畏敬の念が込められた日本独自の美しい言葉だ。そんな“もったいない”精神に魅せられ日本にやってきたのは、食材救出人で映画監督のダーヴィド・グロス。ところがもったいない精神を大切にして来た日本の食品ロスは、実は世界トップクラス。その量毎年643万トンで、国民一人あたり毎日おにぎり1個分。一家庭当たり年間6万円のまだ食べられる食べ物が捨てられている。ダーヴィドはコンビニや一般家庭に突撃し、捨てられてしまう食材を次々救出!キッチンカーで美味しい料理に変身させる“もったいないキッチン”を日本各地でオープンする。

More info

福島から鹿児島まで4週間1600kmの旅。ダーヴィドと旅のパートナーニキを助けてくれるのは、もったいないアイデアを持つ日本のシェフや生産者たち。フレンチシェフがネギ坊主まで丸ごと使うもったいない料理、野山が“食材庫”という82歳で医者いらずのおばあちゃんが作る野草の天ぷら、0円エネルギー、自然の蒸気を使った蒸し料理など、もったいない精神に満ちたアイデアに出逢う。次第にダーヴィドは“もったいない”の先に、食品ロス解決のヒントだけではない、たくさんの幸せを見つけていく。さあ、2人と“もったいないキッチン”の旅に出かけよう!

文部科学省選定 学校教育教材 高等学校学生向き 公民
文部科学省選定 社会教育教材 青年向き/成人向き 国民生活(環境・資源・
エネルギー)

通知日:令和2年7月8日

Data

原題 製作年 2020年
製作国 日本 制作 ユナイテッドピープル
配給 ユナイテッドピープル 時間 95分,35分

Cast & Staff

監督 ダーヴィド・グロス 製作総指揮 松嶋 啓介
プロデューサー 関根 健次 原作
脚本 ダーヴィド・グロス 音楽 高橋 英明
撮影 ダニエル・サメール 編集 神保 慶政
キャスト ダーヴィド・グロス 塚本ニキ 井出留美 髙橋 巧一 青江 覚峰 ソウダルア 岩元 美智彦 白石 長利 萩 春朋 真珠まりこ 若杉 友子 篠原 祐太 渡邉 格 たいら 由以子 たかはし かよこ 瀨﨑 祐介 横田 岳

Review(4)

21/11/30 15:05

ユナイテッドピープル さんのレビュー
学び 人生変わる
【ユナイテッドピープル代理投稿】
 映画まだしか参加できませんでしたが、見せていただいて、改めて自分の食生活を考え直さないといけないと思いました。
賞味期限、消費期限の絶対王権を今日からやめます。(女性・30代以上)





22/07/08 16:49

マッキー さんのレビュー
感動 元気 学び
この映画は、フードロスを減らすため、そして食品を無駄にすることに対する意識を変えるために、こんなことができるんだ、という新しい発見を私に教えてくれました。全体的にとても楽しい雰囲気の映画なので、楽しみながらこの問題に取り組んでいるというのが伝わってくるし、出演している人たちも生き生きとしているので、映画としてもとても良い作品だと思いました。これからも続きを楽しみにしています。

23/10/17 15:43

宮崎ソーシャルシネマ さんのレビュー
元気 役立ち 学び 笑える
前作から引き続き、明るくて笑顔がキュートなダーヴィド監督が日本を旅しながら「もったいない」をキーワードに日本のフードロス問題について色んな角度から光をあててくれている映画でした。

日本は「もったいない」に代表される素晴らしい価値観があるので、そこに立ち戻って、自分の暮らしを大切にしていきたいと思いました。
一方、コンビニやスーパーマーケットの食品の流通システムなど、大手が自社に都合の良いように作ったシステムで苦しむ小規模事業者の姿とフードロスの問題も透けて見える。
そういったことには消費者が声を上げていく必要があるなと思いました。


24/06/09 18:53

ひろんた村母屋 さんのレビュー
元気
こんな食べ方もあるの!やってみたい!など驚きがあって楽しい。昆虫食活動を楽しむ若い人たちの姿が、希望のような。なぜなら、環境にいいとか、正義感より、遊びや楽しさが上回っているから。
重い、つらい現実は観たくないという人も観れる、ドキュメンタリーかもしれない。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
2022ウナギネマvol.10『もったいないキッチン』
廃油で動く車でヨーロッパの国々を巡りながら、食の未来を考えるロードムービー『0円キッチン』の続編にあたる今作。
舞台が日本のまちになったことで、より身近に感じられるようになりました。

日本の各地で行われているフードロスを削減する取り組みの数々。
衝撃的だったのは、コンビニやスーパーの廃棄食材の舞台裏。
本部からの発注に対応できない際に、莫大なペナルティが課せられるため、廃棄することを前提に多く生産するのだそうです。
企業の利益を優先するから食料が捨てられるわけです。

映画の中の言葉にもありましたが、食料を「モノ」として見るから、捨てることに抵抗がなくなります。
でも、野菜であれ肉であれ、もとはすべて生きていたものです。

他の生き物の命をいただくことで私たちは生きている。
この事実に対して、私たちはもっと謙虚にならなくてはいけないではないでしょうか。

工業的畜産・農業は、安いものを大量に欲しがる私たち消費者が望んだからこそ行われています。
「エシカル消費」という言葉がありますが、すべての命に敬意を払うことができれば、私たちの消費スタイルも変わるはず。

現在の世界は、今日にいたるまでに私たち積み重ねてきた日々の結果です。
2030年、2050年の世界も、他ならぬ私たちの毎日が築いていくものです。
多くの笑顔があふれる世界をぜひ実現していきたいものです。

次回のウナギネマは、9/11(日)です。
作品は『プラスチックの海』。

海がプラスチックで溢れている。
わたしたちには何ができるだろうか。
世界70カ国以上、1200回以上の上映。17カ国語に翻訳され、短縮版が国連本部でプレミア上映された話題作。

2022ウナギネマvol.11『プラスチックの海』(100分)
2022年9月11日(日)①13:00〜、②15:00〜
会場:柳川市民文化会館suito 2階会議室(福岡県柳川市上宮永町43番地1)
料金:1000円、柳川市民割引500円、中高生は無料。
☆予約は不要です。

詳細はこちらから。
http://unaginema.com/2022/07/17/2022ウナギネマvol-11『プラスチックの海』/

#映画 #SDGs #ソーシャルシネマ #cinemo #unitedpeople #ウナギネマ #福岡 #柳川

『もったいないキッチン』感想
いろいろな物があふれている日常の中で、食べ物は命だという考え方をすると無駄にしてはならないと感じました。
食品を大量に買いすぎない、家に持ち帰った食材はきちんと使い切るという当たり前のことから意識してはじめて行きたいと思います。
大切なことを気付かせてくれた映画でした。


やや期待外れ……かな。
取材対象があまり良くなかった。華美過ぎる内装の寺の住職に「もったいない」を説かれても説得力がないし、京都のおばあちゃんも若い人に伝えていきたいと言うのなら、「最近の若いお母さんは……」などと若い人の批判をしたら聞く耳を持ってもらえないだろう。「食べ物が変われば体が変わる。体が変われば心が変わり、生き方が変わる」と言っていたが、心は独りよがりのように見えた。
我々は何一つわかっちゃいないのだから、悟ったようなことは言わない方が良い。もっと謙虚に「一緒に勉強しましょう」と言えば印象は違ったのかもしれない。

ノットワークラボより
静岡大学 2022年08月20日
北九州市環境ミュージアムと静岡大学とを結び、それぞれの会場で上映後にダイアローグを行った。
(ダイアローグに関してのノットワークラボからのコメント)
○「もったいない」と感じるか、感じないかは人それぞれ。だが、命をいただいて私たちは生きている。それを否定する人はいないだろう。プレビュー『ハッピー・リトル・アイランド 長寿で豊かなギリシャの島で』、第1回『ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償』、第2回『プラスティックの海』、そして『もったいないキッチン』。オープンエンドで終わるダイアローグであるが、共通するところは「スローライフ」。それが、私たちにとって、一番難しいことなのかもしれない。
○北九州ホストとのダイアローグの共有の時間はいつも刺激的だ。今回はネパール出身の方がお二人参加されていた。ネパールの食糧事情、日本でのフードロスに対する思いなどをお話いただいた。同じシネマを鑑賞しても、背景により思いは多様である。それを自由に語り合える場が必要だとあらためて感じた。

上映を終えて
Sibilanka Music 2022年08月19日
今回は、リピーターのお客様に加え、映画出演者のご友人の方二名が来て下さいました。

・学生の頃、バイト先のコンビニの廃棄弁当を食べて生活していた事を思い出した。まだ食べられるのにもったいない!と思っていたけど、社会人になってからは、そんな生活からは掛け離れていて、映画を見るまでそんな気持ちすら忘れていた。

等、上映後しばらく、お客様同士の会話が盛り上がっておりました。

staffより:
そういえば、私も学生時、お金ない時は、バイト先のコンビニの廃棄食品もらって生活してました。今となっては、品揃え豊富なコンビニの廃棄食品集めたら、色んな料理が作れるなと、個人的にも思った次第です。

以上です。