コスタリカに軍は必要ない。
なぜなら敵がいないから。
平和というのは戦争がないということではない。
貧しい人たちを虐(しいた)げないということだ。
このセリフがずっしりと心に響きました。
中立を貫くために大きな代償を払っているという事実。
それでもアメリカの圧力をはねのけたコスタリカ。
どうしても日本の政治の未熟さが重なって見えてきます。
コロナでいろいろな立場の人たちが救いを求めているのに、防衛費はさらに増額されています。
国民の声が政府には届いていないのでしょうか。
全編を通して「私たちの国はこういう未来を築くのだ」というコスタリカの人々の強い思いが伝わってきます。
ゴールをしっかりと共有して、そこから必要なプロセスを考えて実行していくバックキャスティングの発想があるからこそ、国が一つにまとまっているのかもしれません。
私たちの身近な政治は、目先の利益を追うことばかり。
その先にある未来像を私たちにはっきりと示してくれることはありません。
大統領が間違った道を歩んだ時は、国民が力を合わせて元の道に戻す。
政治は政治家のものではなく、国民のものであることをあらためて実感しました。
ニカラグアが侵略してきた際も、報復するのではなく国際司法裁判に判断を委ねます。
「法と道徳はどんな兵器よりも強い」という元大統領の言葉には、法への絶対的な信頼がありました。
12月8日に40年目を迎えたジョンレノンの命日。
今こそイマジンの歌詞の世界を実現する時なのかもしれません。
Imagine there's no countries
It isn't hard to do
映画”コスタリカの奇跡”、何度も何度も繰り返して観ました。
1948年には既に軍隊を廃止したコスタリカ。その後、約70年、どのように平和を維持してきたか。
他の国が攻めて来たらどうするの?そして、実際にアメリカが戦争に参加するように求めてきた時に、中立宣言。
軍を開放、中立宣言、簡単ではないけれど、出来る。
戦争反対って言うだけじゃ、何も変わらないけど、平和エネルギーを発信する人の数が増えれば、何か変わるはず。
この映画には問題を平和的に解決するヒントがいっぱい詰まってます。
家族、友達。みんなにコスタリカからの平和の作り方を受け取ってもらいたいです。
映画の中で、女の子が ”コスタリカ人は毎日をあるがままに受け入れて、楽しんで流れに合わせて生きている” と言ったのが印象的でした。
でも、しっかりとした平和主義が若い世代の中にも根付いていて、いざというときにははっきりとNoといえる国。
コスタリカ人はコスタリカ人であることをとても誇りに思っています。そして国民の幸福度世界1。
移住して4年。私もコスタリカのことをどんどん好きになってきています。これからもっとこの国のことを知りたいです。
この映画に出会えた事に感謝です。
Miho Beaux,