様々な年代・バックグラウンドの方にご参加いただき、楽しく学ぶ機会となりました。
終始楽しみながら活動している主人公ダヴィドの姿が印象に残った。
モヤっとする場面もあり、そのことについて他の人の感想も聞けてよかった。
子どもたちの好奇心旺盛な様子に、彼らが大人になる頃にどんな意識を持つのか気になった。
などなど、様々な話で盛り上がりました。
使った廃油 684.5リットル。
走行距離 5079km。
救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー
監督:ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ
脚本:ダーヴィド・グロス
制作:ミスチフ・フィルムズ
原題:WASTECOOKING
配給:ユナイテッドピープル
2015年/オーストリア/81分
世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィド。植物油で走れるように自ら改造した車に、ゴミ箱でつくった特製キッチンを取り付け、ヨーロッパ5カ国の旅へ出発。各地で食材の無駄をなくすべく、ユニークでおいしく楽しい取り組みをしている人々に出会いながら、食の現在と未来を照らし出していくエンターテイメント・ロードムービー。
『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチン・カーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、廃棄食材クッキングの旅に出るエンターテイメント・ロードムービーだ。消費社会に生きる私たちは、まだ食べられるのに大量の食料を毎日捨ててしまっている。世界食糧計画によると、世界で生産される3分の1の食料は廃棄されており、その重さはヨーロッパ全体で8900万トン、世界全体では毎年13億トンにもなる。各地で食に関するユニークな取り組みを行う人々と出会いながら廃棄食材料理を振舞い意識変革にチャレンジするダーヴィドの『0円キッチン』の旅から食の現在と未来が見えてくる。
ダーヴィドは「どうやったら捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変えることができるのだろう?」と問いかけ、廃棄される予定だった食材を救出し、廃棄食材料理を作って出会った人々に届けていく。旅に使うのは植物油で走れるように改造した自らの車で、ゴミ箱で作ったキッチンを取り付けオーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、そしてフランスへと旅していく。使った廃油は684.5リットル、走行距離は5079km、救出した食材は690kg。彼は食材を救い出しつつ、それぞれの国で食の問題に取り組む活動家たちと出会いアイデアを学んでいく。
原題 | WASTECOOKING | 製作年 | 2015年 |
---|---|---|---|
製作国 | オーストリア | 制作 | ミスチフ・フィルムズ |
配給 | ユナイテッドピープル | 時間 | 81分 |
監督 | ダーヴィド・グロス、ゲオルク・ミッシュ | 製作総指揮 | |
---|---|---|---|
プロデューサー | ラルフ・ヴィザー | 原作 | |
脚本 | ダーヴィド・グロス | 音楽 | ジム・ハワード |
撮影 | 編集 | マレク・クラロフスキー | |
キャスト | ダーヴィド・グロス |
17/02/03 12:52
17/02/14 00:29
17/05/25 17:58
17/05/25 18:00