ありがとうございます!

レビューも投稿してみませんか?

投稿してみる

ヴィック・ムニーズ / ごみアートの奇跡

メンバー登録(無料)

メンバー(無料)になると最新の映画情報が届きます。詳しくはこちら

SDGsカテゴリー(SDGsとは?

Recommend

監督:フラウケ・ザンディッヒ、エリック・ブラック 助監督:フロリーナ・メンドーサ
監督:アレクサンダー・J・ファレル
監督:クリス・テンプル、ザック・イングラシー、シーン・レオナルド

ヴィック・ムニーズ / ごみアートの奇跡

ジャンル 人権 生活医療 社会変革 問題解決 その他
時間 98分 製作年2011年  監督 ルーシー・ウォーカー   共同監督: ジョアン・ジャルディン、カレン・ハーレイ

第83回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート作品!
そして世界30以上の賞を受賞!世界中が感動した現実を動かした真実のストーリー!

現代芸術家ヴィック・ムニーズが故郷ブラジルに戻り、世界最大のごみ処理場で働く若者たちの人生をアートで変えていく「芸術で世界を変える」感動のドキュメンタリー。

Screening Information

上映会 開催者募集

(c)Vik Muniz Studio

About the film

有名な現代芸術家であるヴィック・ムニーズが活動拠点ニューヨークのブロンクスから故郷ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ郊外にある世界最大のごみ処理場「ジャウジン・グラマーショ」へと旅をする。

そこで彼は、“カタドール”といわれるリサイクル可能な素材を拾い集める人々のポートレイトを写真におさめていく。そしてごみ山で集めたガラクタで、カタドールたちの巨大ポートレイトのモザイク画を制作していく…。

一瞬でも彼らを別の世界に連れ出すことが出来れば、彼らの人生を変えることができるのではないか?ムニーズは、制作した作品を世界的に有名なオークションで販売し、そのお金をカタドールに全額寄付して次々と人生を変えていくが…。アートが現実社会を変える、人を変えていく壮大な試みが、今、明らかになる。

30以上の賞を受賞!世界中が感動した現実を動かした真実のストーリー

監督は『カウントダウンZERO』や『津波そして桜』(第84回アカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞ノミネート作品)のルーシー・ウォーカー。本作も、第83回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門でノミネートされている。

More info

3年かけて撮影された本作は、有名な現代芸術家であるヴィック・ムニーズが活動拠点ニューヨークのブロンクスから故郷ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ郊外にある世界最大のごみ処理場「ジャウジン・グラマーショ」へと旅し、アートで社会変革を試みるドキュメンタリー映画だ。そこで彼は、“カタドール”といわれるリサイクル可能な素材を拾い集める人々のポートレイトを写真におさめる。そしてごみ山で集めたガラクタで、カタドールたちの巨大ポートレイトのモザイク画を制作していく…。一瞬でも彼らを別の世界に連れ出すことが出来れば、彼らの人生を変えることができるのではないか?ムニーズは、制作した作品を世界的に有名なオークションで販売し、そのお金をカタドールに全額寄付して次々と人生を変えていくが…。アートが現実社会を変える、人を変えていく壮大な試みが、今、明らかになる。監督は『カウントダウンZERO』『津波そして桜』(第84回アカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞ノミネート作品)のルーシー・ウォーカー。

第83回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート
2010年国際ドキュメンタリー協会 IDA最優秀ドキュメンタリー賞
2010年サンダンス映画祭ワールドシネマドキュメンタリー観客賞
2010年ベルリン国際映画祭 パノラマ観客賞
2010年ベルリン国際映画祭 アムネスティ国際映画賞
2010年アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭 最優秀ドキュメンタリー観客賞 
ほか30以上の賞を受賞!

Data

原題 WASTELAND 製作年 2011年
製作国 イギリス・ブラジル 制作
配給 ユナイテッドピープル 時間 98分

Cast & Staff

監督 ルーシー・ウォーカー   共同監督: ジョアン・ジャルディン、カレン・ハーレイ 製作総指揮 ペドロ・コス
プロデューサー アンガス・エインズレイ、ハンク・レヴィン 共同プロデューサー: ピーター・マーティン 原作
脚本 音楽 モービー
撮影 ペドロ・コス 編集 ドゥドゥ・ミランダ
キャスト ヴィック・ムニーズ ファビオ・ギヴェルディエル イジス・ロドリゲス・ガロス ホセ・カルロス・ダ・シルバ・バイア・ロペス(ズンビ) セバスチャオ・カルロス・ドス・サントス(チャオ) バルター・ドス・サントス リーデ・ラウレンティーナ・ダ・シルバ(イルマ) マグナ・デ・フランサ・サントス スエーレム・ペレイラ・ディアス

Review(2)

14/05/13 11:46

うっちー さんのレビュー
感動 元気 人生変わる
ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ郊外にある世界最大のごみ処理場。
本当は、チャンスが与えられれば自分の能力を発揮できるかもしれないのに、そのチャンスさえなく、ゴミを拾うしか生活のすべがない人々の存在をまざまざと見せつけられ、胸が痛くなります。
そして、アートによって、自分の持つ潜在能力に気づいて、生き生きとしてくる彼ら。
素晴らしい作品でした。

15/01/05 17:27

関根健次 さんのレビュー
感動 学び 人生変わる
視点を変えると世界が違って見えてくる。
世界的な現代アーティストがアートで社会的課題の解決を試みるプロジェクトを追ったドキュメンタリー。
プロジェクトそのものも素晴らしいのですが、ドキュメンタリーとは思えない出来の映画です。

レビューを投稿

800文字以内でご入力ください

             

cinemoメンバーに登録してレビューを投稿しよう!

上映会主催者の声

上映会を主催された方の声を紹介します
232 CINEMA 2021年05月22日
アートが持つ力、本質的なことを感じるとてもいい映画でした。感動しました。ムニーズの行動力、視点に対して尊敬の念を抱きました。
映画だけでは分かりきらない問題などもたくさんあることを想像したとしても、ムニーズの行動によって人々がきらきらとした笑顔になったこと、ストレートに受け止め素敵だなと思いました。

笑顔になれる挑戦心!!
リタワークス株式会社 2021年02月16日

アートによって、ゴミ収集人たちの意識を変えていく内容でした。

アートに対してクソだと思っていた人が、アートは素晴らしいものだと思えるようになっています。少しの刺激・行動で、人々が笑顔になります。
自分を変えようとするのは難しいことです。しかし何かを変えるためには、なんでもまず行動することが大切なのだと、改めて考えさせられました。

たねまきプロジェクト 2020年11月14日
想像以上に素晴らしい作品でした。
登場する人々の言葉、人々が変わっていく様子、作品が作られていく過程、そこで交わされる言葉や感情に涙が出るくらい心に響いて来るものがありました。
参加者の皆さんも衝撃的な作品だった、また見たいと思う作品だったと感想に書かれていました。
再上映したい作品です。

多面的なテーマのある素敵な作品でした。
ぐるりの暮らし製作所 2020年08月10日
covid19の広がりの中での3連休ということで、なかなか小さな上映会に人が来る状況ではありませんでしたが、来ていただいた方々と少人数ならではの事後交流会が出来たかと思います。
作品も、いろいろ考えを深めることの出来る面白いものでした。

消費を考えさせられる
アート作品を通して、人間の様々な心の模様がよくも悪くも描かれている作品でした。また、単純にアート作品の素晴らしさや美の感覚は世界共通ということも気づかされました。
途中の「99は100ではない、大切なのはあと1つで変われる」という現地の人の言葉がありましたが、私たち先進国は大量生産、大量消費に慣れすぎているので小さな1つの大切さを考えさせられました。たくさんの人に観てもらい、大量消費の裏側の経済社会も知ってもらいたいと思いました。ありがとうございました。