News

2021/11/15
【cinemo】『都市を耕す エディブルシティ』動画シェア:監督をインタビューしました!

『都市を耕す エディブルシティ』の日本語版製作・配給を行っているエディブルメディアからご案内します。

私たちは、2020年夏に「今こそこの映画を見てほしい」という思いから、You Tubeでの期間限定の無料公開を行い、54000回以上もの視聴をいただきました。

ステイホームが呼びかけられ、家で過ごす時間が増えるなか、食や暮らしを見直す意識の変化が生まれたことが、たくさんの人々に観ていただく機会となったのではと感じています。

そして、このような日本での流れを、この映画を製作したアンドリュー・ハッセに伝えるとともに、改めて彼の映画への思いや今感じていることを聞くために、ZOOMインタビューを行いました。

このインタビューに字幕を付けて、You Tubeでの配信をはじめましたので、ぜひご覧になってみてください。

『アンドリュー・ハッセ インタビュー Part.1』(You Tube)
https://youtu.be/kA0BJewgjSs
(13分)

『アンドリュー・ハッセ インタビュー Part.2』(You Tube)
https://youtu.be/pykocbrcXuc
(10分)

映画を作るに至った背景や映画を作りながら感じたこと、
映画を作ったことで自分自身や身の回りに起こった変化や、
COVID-19の影響で人々に起こった変化について語っています。

今という時代をとらえなおすヒントになると思います。
SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです!

※Part.3は2021年1月頃に公開予定です。

今回のインタビュー動画でも語ってくれているとおり、アンドリューは今、この映画を広めたいという思いを新たにしています。

これからも、この映画に関連する実践例の紹介や、出演者との対談など、アンドリューとも連携しあいながら、いろいろな情報を発信していきたいと思っています。

・・・

YOUTUBEチャンネルへの登録もぜひお願いします!

◎YOUTUBEチャンネル『エディブルメディア』
https://www.youtube.com/channel/UCIofDNcuY9KI8231J09Muug


◎オンラインで映画を視聴できます
動画配信サイト「Vimeo」で48時間500円のレンタルをしています。
Vimeo『都市を耕す エディブルシティ』
https://vimeo.com/ondemand/ediblecityjp/475890522


◎メールマガジン始めました!
そして今年から、エディブルメディアのメールマガジンも始めます。
動画の公開情報、映画の上映情報、映画の内容に関連する実践例の紹介など、多様で楽しい発信をしていきたいと思います。
メールマガジンの登録料は無料です。
監督動画インタビューの続編もいち早く受け取れます。ぜひご登録ください
・エディブル・メディア メールマガジン申し込みフォーム
https://forms.gle/zQgAZVETCaYNa3hx5


その他、この映画についてご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。


『エディブルメディア』
ホームページ http://edible-media.com/
メール edible.media.japan@gmail.com
フェイスブック https://www.facebook.com/EdibleMedia
インスタグラム https://www.instagram.com/ediblemediajapan/

ーーーー

映画『都市を耕す エディブルシティ』上映についてはこちら
https://www.cinemo.info/87j

2021/11/11
11/21(日) 【オンライン】映画「プラスチックの海」上映会&トークにユナイテッドピープル代表関根健次が出演

海がプラスチックで溢れている―。わたしたちには何ができるのだろうか。
世界70カ国以上、1200回以上の上映。17カ国語に翻訳され、短縮版が国連本部でプレミア上映された話題作。

『プラスチックの海』が人気。全国的に上映が広がっています!
https://www.cinemo.info/86m

11/21(日)カフェスロー主催でオンライン上映となる映画「プラスチックの海」上映会&トーク ~知ることからはじめよう
には、本作配給会社でcinemoを運営するユナイテッドピープル代表の関根健次が登壇。カフェスロー代表吉岡淳さんが聞き手となります。

■ 日時
2021年11月21日

【映画上映】
午前10:00~11:40
午後17:30~19:10
*お好きな時間でご覧頂けます。

【トーク】
19:30~20:30

■ 料金
¥1500:一般
¥1000:大学専門学生・ナマケモノ倶楽部会員
¥500:高校生 ※Webショップシステムの都合上501円となりますことご了承ください。
無料:中学生以下

http://cafeslow.com/event/7934/

* * *

同日、「プラスチックの海」上映会in福岡も!こちらはリアルイベントです。
https://peatix.com/event/3051918

日程:11月21日(日)
時間:11:00/13:10(シェアタイム付)/16:10/18:20
会場:まちスポ福岡東(福岡市東区下原4-2-1 BRANCH福岡下原2F)
主催:ミレニアル
後援:福岡市
協力:一般社団法人くらげれんごう
参加料:1000円、シェアタイム付1500円

【ゲスト】
一般社団法人「くらげれんごう」代表山崎唯

* * *

『プラスチックの海』はcinemoで上映会主催者を募集中!
https://www.cinemo.info/86m

2021/11/11
映画『もったいないキッチン』上映後ディスカッションガイドをリリース!

食の もったいない を美味しく楽しく解決!舞台は「もったいない精神」の国、日本 。“もったいない精神”に魅せられ、オーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィド。日本を旅して発見する、サステナブルな未来のヒントとは。

食品ロスなどの「もったいない」を解決するために制作された映画『もったいないキッチン』。

本作の上映会主催者をcinemoで募集していますが、映画上映後のシェアタイム用ディスカッションガイドをご用意しました!学校などの現場で、どうぞご活用ください。

ディスカッションガイドは、以下リンクの左メニューの「紹介資料」よりダウンロード出来ます。
https://www.cinemo.info/85m

時間 95分,35分 製作年2020年  監督 ダーヴィド・グロス
プロデューサー 関根 健次 制作 ユナイテッドピープル

【この教材の狙い】

本教材は、食品ロスをテーマにした映画『もったいないキッチン』本編(95分または35分バージョン)を観た生徒一人ひとりが、この問題に向き合い、考えを深め、自ら問題解決の方法をディスカッションを通じて導き出していくことを狙いとして作成されました。具体的な狙いは以下の4つです。

1.食品ロスの現状、影響、問題が起こる理由の全体像を構造的に理解する。
2.食品ロス問題の解決方法を自ら考え、伝える力を養う。
3.グループディスカッションを通じて、自らとは違う多様な考えを知り、問題解決のためのアイデアを磨き、答えを導き出していく(正解は一つではない)。
4.ディスカッションで出された解決方法を実践し、実際に行動することで自分たちの考えが正しかったかどうか検証し、問題の理解を深め、行動することの大切さを学ぶ。

2021/11/05
『プラスチックの海』(22分版)日本語吹替版が完成!12月から上映可能に!

ついに!映画『プラスチックの海』(22分版)日本語吹替版が完成しました!
吹替版は、2021年12月より上映が可能になります。
是非、上映会をご企画ください。クラウドファンディングにご協力下さった皆様
大変ありがとうございました。

●『プラスチックの海』上映&お申し込みについて
https://www.cinemo.info/86j

《上映料金》
◎1日ライセンス・・・最低保障料金55,000円(税込)
※ただし動員人数×550円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)
※1日毎に料金が発生します。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

《宣伝材料》
ちらし 1セット(B5 100枚) 880円 (税込)
ポスター1セット (B2 3枚)1,100円 (税込)

※ちらし、ポスターとも買取り

《上映素材》
DVD / ブルーレイ / オンライン
※本作は100分の長編版と22分の短縮版がございます。短縮版の上映素材はDVDもしくはオンラインをお選び頂けます。

【短縮版上映ご希望】
DVD(日本語字幕)の場合:お申し込みの際に「上映素材」は「DVD(ショートバージョン)」を選択ください。
DVD(吹替版)の場合:お申し込みの際に「上映素材」は「DVD(吹替)」を選択ください。
オンラインの場合:お申し込みの際に「上映素材」は「オンライン」をご選択頂き、「事務局へ伝えたいこと」に22分版(字幕もしくは吹替)希望の旨明記ください。

※日本語吹替版は短縮版のみです。2021年12月より上映可能です。長編の吹替版はございません。

2021/10/29
【cinemo】システムメンテナンスのお知らせ

cinemoは、下記日程でシステムメンテナンスを実施いたします。

■作業日程
2021年11月3日(水・祝)00:00 - 02:00

■対象
cinemo全サービス

■作業内容
システムメンテナンス

上記時間帯におきまして、cinemoの全サービス(マイページログイン、上映申し込み、上映報告、レビューの書き込み等)を
ご利用いただくことができません。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

2021/10/20
12月は寄付月間!映画『レフュジー』『1日1ドルで生活』『難民キャンプで暮らしてみたら』を上映しませんか?

12月は寄付月間!1年の終わりに、世界の難民のことを知る映画を観て、
出来ることを考えたり、寄付してみませんか?

cinemoでは、苦しい状況の中でも、私たちと同じように懸命に
生きる人々に追った映画3作品を、寄付月間の12月、上映料を半額で
上映いただけるようにしました。寄付は、より良い未来のために、
私たちができることの選択肢のひとつかもしれません。
映画を観て、出来ることを考えたり、寄付をしてみませんか?

●寄付月間2021特別ライセンス

2021年12月中の上映なら、指定映画上映の最低保障料金55,000円(税込)が半額!
最低保障料金27,500円(税込)

※ただし動員人数×550円(税込)が最低保障料金を上回る場合は、動員人数×550円(税込)。
※1日毎に料金が発生します 。
※同日、同会場(同敷地内)であれば、1日の間で何度でも上映可能です。
※入場料(参加費)の有無に関わらず、動員人数で上映料金を精算します。

詳細は、各映画ページ「上映会 主催者募集」Planをご参照ください。

●映画『レフュジー 家族の絆』
https://www.cinemo.info/58m

母に会うために、僕たちはずっと歩き続けた。

シリア紛争で離れ離れになった一家。
先に逃れた母と再会するため、いくつもの国境や困難を乗り越えていく
難民の父子たちの旅路を追ったドキュメンタリー。

●映画『1日1ドルで生活』
https://www.cinemo.info/74m

56日間 56ドルの所持金で貧困をサバイバル体験
グアテマラの貧困地域で2ヶ月間たった1日1ドルで生活した若者たちの
実践ドキュメンタリー

「極度の貧困の中で人生の困難と希望を見出せる必見の映画」
-ムハマド・ユヌス(ノーベル平和賞受賞者)

●映画『難民キャンプで暮らしてみたら』
https://www.cinemo.info/81m

映画『1日1ドルで生活』の監督が再び、実践型ドキュメンタリーを制作!
今度は85,000人が暮らす、難民キャンプへ。

2人のアメリカ人がシリア難民が暮らす難民キャンプで日常生活を
体験するドキュメンタリー

2021/10/19
『もったいないキッチン』の上映素材に35分短縮版DVD , 斎藤工吹替版が加わりました!

映画『もったいないキッチン』は長編ドキュメンタリーで本編95分の日本語字幕版か吹替版どちらかをご選択いただけますが、この度、学校での上映や時間制限のある上映会のために、35分バージョンの吹き替え・短縮版をご用意しました。

ぜひ小学生も対象とするような上映会。学校での上映会にこちらのバージョンをご選択下さい。

日本語吹き替え版は、ダーヴィド・グロス役として斎藤工さんがナレーション、アフレコを担当。斎藤工さんは映画『もったいないキッチン』のアンバサダーでもあります。

映画オフィシャルサイト:
https://www.mottainai-kitchen.net/

上映申し込み:
https://www.cinemo.info/85j

2021/10/14
映画『もったいないキッチン』茨城あまや座での上映が決定!11月13日(土)~

茨城あまや座での上映が決定!11月13日(土)~11月19日(金)
オリジナル版(外国語部分 日本語字幕)

食の もったいない を美味しく楽しく解決!舞台は「もったいない精神」の国、日本 。
“もったいない精神”に魅せられ、オーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィド。日本を旅して発見する、サステナブルな未来のヒントとは。
https://www.mottainai-kitchen.net/

上映会主催者募集中!

2021/10/11
映画『ミッドナイト・トラベラー』ファジリ監督関係者約50名の命を救うクラウドファンディング開始

映画『ミッドナイト・トラベラー』をご覧になった皆様、関心をお寄せ下さっている皆様
https://unitedpeople.jp/midnight/archives/15686

『ミッドナイト・トラベラー』ハッサン・ファジリ監督関係者約50名を含む、アフガニスタン人の命を救うためのクラウドファンディングが、10月8日に開始となりました。以前のNHKインタビューで友人たちから救いを求める声が届くと涙を流したファジリ監督。このことを知った認定NPO法人Reach Alternatives(REALs)の瀬谷ルミ子理事長が動いて下さいました。

こちらでクラウドファンディングによりぜひ応援してください。11月22日(月)午後11:00までで目標金額は1,000万円となります。

緊急支援:アフガニスタンで命の危険に晒されている人々に退避と保護を
https://unitedpeople.jp/midnight/archives/15686

2021年8月、アフガニスタンではタリバンが首都カブールまで進行し、アフガニスタン政府は事実上崩壊。そしてアフガニスタン国内では今、脅迫、拉致、暴力、殺害、強制婚などが各地で発生しています。

命の危険にさらされるアフガニスタンの人々から、退避と保護を求める声が絶え間なく届いています。その多くが、殺害予告や脅迫を受け、捜索を逃れ、身を隠している人たちです。

現地からの声を受け、悲惨な状況から一人でも多くの人々を救うために、本クラウドファンディングを立ち上げました。

日本からの支援金は、アフガニスタン国内にいることで命に危険がおよぶ確率の高い人々の国外退避および、アフガニスタン国内での保護活動に充てさせていただきます。

緊急支援:アフガニスタンで命の危険に晒されている人々に退避と保護を
https://unitedpeople.jp/midnight/archives/15686

2021/09/24
cinemo「Zoomでオンライン上映会」、2022年3月末まで開催いただけます。

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、映画の上映会の開催が主催しずらい状況が続いております。収束の見通しが、立たないことから、「Zoomでオンライン上映会」の開催を2022年3月末まで出来るように致しました。

引き続きよろしくお願いいたします。